口癖のように「暑い暑い」と言っていたのに、急に涼しくなりましたね。

夜は既にトレーナー着用のチビですw。



さて、思い立ったら吉日のチビ。

先週の木・金曜日と連休を頂き、実家に弾丸帰省をして来ました。

photo:01

手土産には今河津でプチブーム??のワニカレー(・∀・)。

このカレーは本物のワニ肉がin。

「え??ワニ肉???。」と思うかも知れませんが、肉自体にクセも臭みも全く感じず、多分言われて食べてもワニ肉とわからないんじゃないかな。

辛さもとってもマイルドなので、御子様でも食べられると思います。

目指せ、御当地カレー(笑)。


フライト前にチビも腹ごしらえ。

photo:03

「立ち食いうどん・そば あずさ」。

https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/shops_and_restaurants/store/69/


「何を食べようかな?。」とレストランマップを見ていたら発見しちゃった『立ち食いうどん』の文字!!。

こんなに第1ターミナルを利用していたのに、まさかターミナル内に立ち食いうどん店があるなんて知らなかった、全くもって不覚ww。


勿論冷凍麺ですが、コシもあり出汁の塩梅もGOOD。

また、柚子皮のトッピングがイイネ~( ´艸`)。癒される一杯でした、御馳走様~。






           ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


で、弾丸帰省しようと思った目的の一つが。。。




photo:05
…オランダじゃありませんよw。

photo:06

↑これを見に行きたかったんです。

まぁ、諸事情は加わるのですが、「こんなイベントを地元徳島で見られる機会なんてもうないかも!!。」と思い、頑張って短期間帰省しちゃいました(笑)。


「あすたむらんど」。

http://www.asutamuland.jp/




photo:11

「クレニキクラ アタバボ」。

アマゾン展では日本初の展示になるんですって!。

他の魚を襲って食べる、どう猛な肉食魚ならしい。…こんな綺麗な色合の魚なのに、見かけに騙されちゃぁ駄目なんですね。

photo:12

「グリーンイグアナ」。

アマゾンを代表する大型イグアナ。恐ろしげな風貌ですが完全草食系のベジタリアン。でも、アマゾンでは貴重なタンパク源として食用にされているそうなww。

photo:09

「メガネカイマン」。

2・5m位に成長するアマゾンでは普通に見られるワニ。気性はかなり荒いそうですが小型のために人を襲うことはないらしい…2・5mで小型ってww。

今回展示されている動物の中で、特定動物の一つですね。


「特定動物」。

http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/danger.html



photo:10

「オオアナコンダ」。

これも特定動物の一つ。丸まっているのでその長さはわかり辛いと思いますが、つい先日の8月20日に脱皮をしたとのこと。

水中での脱皮だったため破れることなく完全回収、目・鼻の穴まで見える貴重な脱皮も展示されていたのですが、まーーーーーー確かに長いことw。

こんな長さのアナコンダに不運にも出会い締められちゃったら、もう完全にこの世にサヨウナラですねww。



photo:07

「コバルトヤドクガエル」&「キオビヤドクガエル」。

思わず魅入ってしまいそうな綺麗な色合のカエルですが、綺麗なもの程気を付けろ!とはこのことかも。

インディオが矢の先にこれらのカエルから採った毒を塗り、猿や鳥を射ったこともあるそうですww。



photo:08


偶然にも小ワニと触れ合える時間遭遇!!。

散々怖そうな生態を見た後に、素敵過ぎる和みの瞬間!!!。

小ワニの表面って、意外に柔らいんだ。…超可愛いんですけど~(・∀・)。




この他にも特定動物のコガタカイマンやボアコンストリクター、アマゾンツリーボア・テグー・アカメアマガエル等々、アマゾン特有の生態を徳島で見ることが出来ました。なんたる素晴らしき機会!!!。

企画&実行してくれた皆々様に本当に感謝です。

本当に本当に貴重な体験をありがとうございました~(・∀・)。



To be continued...。



iPhoneからの投稿