突然ですが皆様、「日本エスコフィエ協会」ってご存知ですか?。


初代会長・故小野正吉(ホテルオークラ総料理長)が中心となって、日本の現代フランス料理の草分けともいえる25人の料理長が集まり、1971年に創設された団体なのですが

http://www.escoffier.or.jp/contents/01about/purpose.html

じゃぁ、そもそも「エスコフィア」とはなんぞや、と。


もともとフランス料理と言うのは、一握りの王侯貴族のための料理だったため、素材価格にこだわらなかったり、仕込み等の調理に何日もの時間を要するのは当たり前、つまり時間とお金に余裕のある人のための料理だったそうです。

そこへ1846年にニース郊外で生を受け、13歳で料理の世界に足を踏み入れたオーギュスト・エスコフィエはフランス料理も一般の人が利用するホテルやレストランでも食べられるようにしようと考えました。

また、残った料理を廃棄処分せず、手を加えてホームレスの人々が集う施設に持っていたり、と社会貢献にも力を入れた方。

http://www.gaisyoku.biz/pages/feature/escoffier/escoffier_01.cfm



そんな彼の意思を受け継ぎ、設立された「日本エスコフィア協会」ですが、

更にその中で「ディシプル」という、協会においては正会員の中でもより高い責任と名誉を有する資格を得た料理人の料理を食べられると聞き…







前置きが長くなりました、すみません(汗)。

要は友人に、

『権威のある料理人が作る、庶民でも楽しめるフランス料理が格安で食べられるよー。』と誘われ、二つ返事でゴゴーしたチビ(笑)。

photo:01

場所は「川奈ホテル」。




photo:02


またここ川奈ホテルはゴルフ場も完備、富士コースはフジサンケイレディスクラシックが開催されるチャンピオンシップ・コースということで人気も高く、多くの芸能人もこちらでゴルフを楽しまれるとか(友人はここで高田○二を見たらしい)。


やべーーーー、何だか格式満載のホテルw…ジーンズで訪れなくて良かった(笑)。



ささ、気を取り直してお料理頂いちゃいますよーー(・∀・)。


photo:03

…そう、今宵のお料理代金は何てったって12000円!!。

わはは、わはは、わはは、わはは、は、は。。。。←完全にトーンダウン中(笑)。

今宵は自分の知識拡大への投資です!!!!!。。。←完全に自分への言い聞かせ(爆)。




photo:04


「鮮魚のサラダ仕立て 紅葉をイメージして」

今日は金目鯛が入ったということで、金目鯛のカルパッチョ。

添えられた紅葉はパプリカで。



…っ美味~~~~( ´艸`)( ´艸`)!!。

下田に住んで以来食べ慣れたはずの金目鯛が、どうして?どうして??。

まるで生八ムのようなコクのある味わい。ヤバイ、初めから悶絶級の美味しさです。



photo:05


本日のスープは3種から選択。

「スッポンのスープ カレー風味or自家製コンソメor伊東産薩摩芋のクリームスープ」。

チビは迷わずスッポン!!(・∀・)。



photo:06

やっべ、これも美味~~~~( ´艸`)( ´艸`)。

「スッポン×カレー????」と味が想像出来ずに選択したものの、

スッポンの超濃厚スープを壊さない範囲でのカレー風味が凄く良き味のアクセント。

勿論、底からは柔らかく煮込まれたスッポン部位がゴロンゴロン。

恐れ入りました、明日はお肌プルンブルン間違いなし(笑)。




photo:07

続きまして、「アワビのステーキ肝ソース&海の幸のムースと伊勢海老のメダイヨン」。


…ぅもーーーぅおーーーー、膝を叩いて「美味い!!!( ´艸`)。」と叫びたい程の美味しさ!!!。

ムースは伊勢海老の旨味が凝縮、これだけでワイン3杯は呑めますよ(笑)。

アワビも柔らか、勿論添え野菜もそれぞれに甘味満載。

もう一回言よう、ぅぅぅぅぅ美ん味ーーーーーーーーーぃ!!!( ´艸`)。




photo:08

旨味詰まったソースは一滴だって残しません(笑)。

パンで綺麗に完食…って、またこのパンも美味いんだ。

サ○マルクみたいにお代わり自由にならないのかしら(・∀・)←物欲塊チビw。


美味しい料理の数々にチビテンションも最高潮。

さぁ、料理もメインディッシュへとファイナルダッシュだーーー!!!。





To be continued...。




iPhoneからの投稿