ブログUPが遅くなりましたが、金曜日のお話。
下田でお世話になっている呑み仲間様に
「仲間内で呑み会を開催するのだけれど良ければ一緒にどうぞ。」と
お声を掛けて頂き、迷うことなく張り切ってゴゴー(・∀・)。
「開国厨房 なみなみ」
http://shimoda100.com/restaurant/naminami/
先日訪れた「ぼちぼち」と同じ開国グループの第1号店でもあります。
今宵も絶品金目鯛料理を多種&リーズナブルに楽しめるとあって
入店前からウキウキチビ(・∀・)。
店内には清水エスパルス選手の直々サインも!。期待高まる~。
総勢8名の今宵は店内奥の座敷へ。脱力感満載の暖簾↑がイイネ.(・∀・)。
冷えたビア&お通しを楽しんでいると、
目の前に運ばれてのは「大粒アサリと地金目鯛の潮煮」。
やっぱり美味しい素材を活かす味付けはシンプルが一番!!。
そしてその美味さを十分に含んだ豆腐の美味しいこと( ´艸`)( ´艸`)。
サラダにも勿論金目鯛&旬の生ひじき入り。
今が旬!甘夏使用のドレッシングの優しい酸味&甘さが驚く程お刺身に合ってます。美味~( ´艸`)。
…これドレッシングだけ売って欲しいなぁ。。。
「赤えび刺身」。
プリプリに悩殺!思わずお代わりチビ(笑)。
(下から時計回りに)
ここに来たらこれは必食です!!「金目鯛串焼」。
相変わらずジューシーで美味美味( ´艸`)( ´艸`)。
「明日葉天麩羅」。サックサク!!( ´艸`)。
たかが明日葉、されど明日葉。下田産の明日葉は他産のものに比べて
旨味も味も濃いそうです。
天麩羅だとそこまで味の違いがわからなかったチビ、次回は違う調理法で頂いてみたいです。
「焼そら豆」
これ美っ味~( ´艸`)。
今までそら豆は茹でるか煮付けにするイメージしかなかったのですが
皮ごと焼くことにより中で蒸されるのか?ホックホク&ジューシー。
大皿盛にされると多分食べる手が止まらないと思います。
新鮮なそら豆を焼くからこそこの味わいが出せるそうで、
もし手に入ったら家でも絶対やってみよう!!!。
左:「地のり天麩羅」 右:「生ひじき天麩羅」。
偶然先日自分で生ひじき天麩羅を作り、その美味しさに驚いたばかりだったのですが、いやいや、お店作の方が何倍も美味しく。。。
そして更に驚いたのが地のり天麩羅。
サックサク仕上げに磯の香りがたまりません!!。美っ味~( ´艸`)。
実は夜の楽しみの為に本日お昼御飯を我慢していたチビ。
はい、食欲全開モードスイッチオン入りました~。
To be continued...。
iPhoneからの投稿