チビが働くうどん屋は神田本店を始めとし、関東に何店舗かあるのですが

この2月に店長移動が行われ、我が神田本店も店長が新しくなりました。


年齢も30代と若く経験豊富で頼れる方です。

その店長に本日言われたことが



「『ありがとうございました』は間違った日本語なので使わないように。

『ありがとうございます』で統一してください。」



ちょうどピーク時だったのでこの時は納得のいかないままでしたが

取り合えずこの後は『ありがとうございます』で対応。




帰宅後すぐに検索。

すると



http://okwave.jp/qa/q4845639.html


http://okwave.jp/qa/q4845639.html



チビの中では


(会計時)お客様がレジの前に立たれた時に「ありがとうございます」
おつりや、カード、領収書を渡す際には「ありがとうございました」


こんな感じで区別して使用していました。


でも確かにチビ達店員側からすれば、お店を出るお客様は既に食事が終わって帰られる訳ですが

お客様側からすればこれから店を出てまた次の行動への途中だったりする訳です。

その途中に自分の行動を一方的に過去形されてしまったら不快に思う方も

いらっしゃるかも知れません。



決して『ありがとうございました』の言葉が間違いとは思いませんが

『ありがとうございます』を用いることによって

チビ達店員側は御来店頂いたお客様に対して

『ありがたい』『また来て欲しい』という気持ちがずっと変わらないこと、

またお客様にも『また来たい』『行ってみたい』と思ってもらえるような、

一言でお互いの過去と未来が瞬時の架け橋になるのであれば





積極的に使って行きたいと思います。






…日本語って本当に難しいですね。

今勉強中の英語も相当頭が痛いですが、日本語も頭が痛くなる。。。

でも勉強になりました。