今日はさんざん自転車につきあわされた
やっぱり男の子だなぁと感じた一日だった
こぐことがどういうことかやっとわかってきたようだ
今日は畑まで自転車で行ったぞ
自分で目印の飛行機を置いてきた(畑に)
そして水をあげてきた
明日はパパがカブを収穫してきてくれる
今日見てきて驚いた
種からだったのがもう実っていた
すんごく楽しかった
滑り台が2つに
トンネルが2つ
ボクシングのなんていうのだろう
ぶらさっがってるやつ
あれがいくつかあって
ここママも楽しかった
ものすごいボール量でママでも歩くの大変
滑り台から降りると、まさしく埋もれる
朝、ママがパジャマを脱ぐと
自分も着替えて保育園へ
それが嫌で泣きじゃくりの電車くん2号
パジャマを持って泣きながら追いかけるのは
日々のおきまり
一人で最近は手すりなしでも階段の昇り降りができる
自宅もそうなんだが
「ママ電車書いて」
といわれ
四角いノーマルな電車を書いたら
怒られた
「違う、これ」
と右下の赤いのを指差す
・・・・・
そう何気にママがよく書く新幹線の形だった
窓も線路も鼻みたいなのも目も書いてた
初めて理解できる絵を描いたぞ
そうそう
電車くん2号の3歳検診
手術した病院での検診だったのだが
ここでは4歳検診時に知能検査をするそうだ
今回はまずまずの成長
遅れはでてるがまぁよしということで
左半身の麻痺に関しては保留
まだ経過観察が必要とのこと
まだグレーゾーンから抜けれないようだ
(感じないでしょ写真からは麻痺なんて)
そして別の療育センターみたいなところでの
3歳検診は気になる点が何点かあるそうで
これまたグレーゾーンから脱することができずにいた
言葉の遅れははっきりしてるそうだ
確かに言葉の遅れは親としてもはっきりわかるのだがね
身長86センチ体重11キロだった
頭囲と腹囲はかなり小さい
もちろん成長曲線からは外れてる
頭は小さいのだ
実はママも小さい顔も頭も小さい
だから仕方ないのだ
電車くん2号のヘルメット今だに小さい子ように使用する中敷が入ってるくらいだし・・・
それと
障害児・発達遅れがある子ように設けられている
障害児保育への移行が決定した
6月から適用となる
内容は今までと変わらないが保育士が一人専任でつく感じになる
なぜかこの下の記事は消えてしまうなぜぇ?