沢山のご来場、ありがとうございました
ブログの更新が遅れてごめんなさい。
結局13日(土)に見て、千秋楽は受付にいた、細川です。
14日、テントに着いたら、すでに軽喜座の稽古やってました
そんな中、砂田さんが、お瓢さんの衣装にアイロンかけてました
受付の精をちょいとやった後、休憩もらって、楽屋を覗いたら…
ケータリングの精こと鷲見さんが、番してました。そして色々食べてました
その横ではイリヤさんが亀に色付けてました。
これが13日(土)までの亀さんそして、
これが楽日の亀さん名前は…亀吉だっけ?明るくなって、若返りました(笑)
亀さんだけでなく、色々なところが毎日変化していたのですよ
複数回いらっしゃった方は様々な変化、お気づきになられたでしょうか?
亀吉改造中、文ちゃんが…否、水野さんがお昼ご飯をほおばっていました
気になるその目線の先には、なんと…
えッ(笑)これはストレッチ中の、禿さんと、熊野さんです!
熊野さん、早く眉毛元にもどると良いですね!
そして最後の公演が始まる1時間前のテントの姿。この後いっきに日が落ちます。
楽日は、多いと言われていた13(土)をさらに上回る数のお客様にご来場頂き、
唐さんもいらしていて、物凄く盛り上がっていました
二幕二場ラストの様子。入口の小窓から撮影…意外と出来るもんですね。
上から、手を合わせた時/合わせた6本指を鏡に映した時/6本指を落とす時、です。
6本指を落とすとか、6本指を置き去るとか、そういうの考えたら、
白井ってほんと救われないですよね…姉さん姉さん言ってるのに
悪役ポジションだし、可哀想すぎるー
劇団唐ゼミ☆ 第18回公演 『下谷万年町物語』
ご来場誠にありがとうございました!
私達WS生はこれから、唐組 久保井研さんのもとで演劇WSが始まります
今月20日に何をやるのか決まりますが、現時点で分かっている事は、
もちろん『唐さんの作品』 だという事。
ブログはこのまま、ここで継続できたら良いなと思っています。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします