こちらは 成人した自閉症兄弟(二男・茶リンジャー と
三男・ちびショッカー)の母の日記です
アラフィフ主婦のロビン。です、息子3人中2人が自閉症ですが
なんとか ぼちぼち やってます
二男 茶リンジャー(30才・自閉症) は 電車乗り換えでA型事業所に通勤しています。
三男 ちびショッカー(21才・自閉症)は H31年に特別支援学校を卒業し、路線バスでB型作業所に通勤が始まりました。
こんにちわんこ
うわ・・・ひさしぶりにPCからの入力です
昨日、ちびショッカーと結構歩いたので足腰に響くと思いきや
いまのところ大丈夫です
うん、むしろ明日以降が怖くなってきています
本日今年初の燃えるゴミの日で、ごみ置き場が椅子取り合戦状態でした。
昨日生ごみのみ1袋先に出してましたが、それでも今朝はバタバタです。
お節の入っていた紙の重箱やら祝箸も処分して、
昨年使っていた家族の箸も処分して、気持ち日常が戻ってきた感じです。
今年は父さん、長男が3が日仕事で2人とも今日が初の休み
茶リンジャーは大晦日~2日まで休みが重なり、昨日からの出勤
ちびショッカーのみ、ガッツリ年末年始お休みして明日から仕事です。
わたしにとっては明日から若干のんびり~って感じですね。
今日はちびショッカーの定期券の更新に行ってきたのですが
(先に郵便局で交通費として年金をATMで一緒におろす)
窓口の方が
「定期で買われるより、半額で乗られた方がお得になりますけど
定期で購入で良いんですか?」と確認してくださいました。
「はい、車内でのチャージも難しかったり、うまくできないこともあり
本人が定期の方が安心して乗れるので。」と。
今から思えば通学時も定期でも良かったかな?と思ったりしますが
ほとんど帰りは児童デイサービスのお迎えがあったので定期にしなかったんですよね。
バスでは色々失敗もしてるんだけど、勉強になった事も多いので良しとしよう。
そのあと、父さんと3人でM駅のF店にて買い物へ。
福袋は買わなかったけど、ちびショッカーの服を見に行きました
今年はセーターを購入(自分の財布から出す)しましたが
2枚見比べて若干悩み・・・そのうち1枚を選択
さりげなく値札を見て安い方のセーターを選んでいました。
赤で可愛いのがあったら高くてもそれを買った気がしますが
そのあと 靴下を選び26~28センチのショート丈の靴下3枚
買ってあげようかと思っていたのですが、こちらも自分の財布を開き
支払いました。
去年プレゼントした小銭入れと、お金の練習の成果かもしれん
お昼はラーメン屋さんに寄って済ませて帰宅。
その後、父さんは初釣りだ~~とお出かけし(本当は昨夜仕事終わりに行くつもりだった)
ちびショッカーは静かだから部屋で昼寝?まぁのんびりさせてもらお。
昨日、父さんの布団で寝るつもりだったちびショッカーですが
「釣りやめた、明日にする」と言われ明らかにガッカリ
なので
「ちびショッカーが父さんの布団で寝て、
父さんがちびショッカーのベッド行く?」
と聞いたら
「嫌だ!!」と言ってさっさと自分のベッドに行きました
父さん・・・若干ショックだったよう(お前自分の布団に寝られるのは嫌なんかい!と)
親としてはショックなこともあるけど
欲しいものや、嫌なことが自分で表現できることが増えるとちびショッカーが暮らしやすくなるので
「嫌って言えていいんじゃないの~~~」と思うのでした。