こちらは 成人した自閉症兄弟(二男・茶リンジャー と
三男・ちびショッカー)の母の日記です
アラフィフ主婦のロビン。です、息子3人中2人が自閉症ですが
なんとか ぼちぼち やってます
二男 茶リンジャー(30才・自閉症) は 電車乗り換えでA型事業所に通勤しています。
三男 ちびショッカー(20才・自閉症)は 3年前に特別支援学校を卒業し、路線バスでB型作業所に通勤が始まりました。
こんばんわんこ
今日は午前中に義実家方面へ行き、わたしの戸籍謄本をもらってきました。
実母の保険請求に親子関係を証明するものが必要だと言うことで。
おぉ!両親の名前が印字されておる、コレで保険がおりるから入院費が賄える〜
(母の年金や貯金でやってるけども、せっかく払っていた保険使えるなら使いたい)
さて、夕方から相談支援員さんがきて
ちびショッカーの様子を報告…生活自体は特に変わりないけど、なんかあったっけ⁉️
あ、アイスの買い物の話をしとこう
と思い現金での買い物の練習をしている話をしました。
そういえばレジ後の支払い機の画面をタッチ出来ずたたずんでいた日のこと。
アイスの前に本屋さんで電車の絵本(ミニカラー図鑑)を見ていたので
「欲しい本があったら買ってみる?」と聞き、何冊か似たタイプの本を見せて
ちびショッカーが選んだ本を持ってレジに向かいました。
値段は税抜き1500円(税込1650円)で
1000円札を2枚出すか、5000円札を出すか悩んで…結局どっちで出したっけ???
だったのですが、レジ横の
「いまPayPay支払いだと20%還元‼️」
と買いてあるのを見て悩んだ
ちびショッカーPayPayにお金入ってる
けど、この日は「現金払いの練習」を重視していたので現金払いしました。
たぶん、こういう事たびたびあると思うのだけど
今はじっくり「買い物のとき、どの金種を出すかを考える期間」と割り切って練習積もうと思います。
なんせあと2年ほどで千円札、五千円札、一万円札の顔が変わっちゃうんですもん
もう頑張るの今でしょ⁉️
せっかく仕事も頑張っているのだから、
自分の欲しいものを買うためにお金を貯めたり、買い物したりの経験をたくさん積んで欲しいです。
茶リンジャーは「お得」が大好きなのと、財布や小銭を探す手間を減らしてやろうと電子マネーのチャージとか教えているんだと思う。
でも「手間」や「めんどくさい事」が実は1番ちびショッカーの勉強になるんだよ〜。茶リンジャーは10年余分に経験してるから便利さわかっているのよ