こちらは 成人した自閉症兄弟(二男・茶リンジャー と
三男・ちびショッカー)の母の日記です
アラフィフ主婦のロビン。です、息子3人中2人が自閉症ですが
なんとか ぼちぼち やってます
二男 茶リンジャー(30才・自閉症) は 電車乗り換えでA型事業所に通勤しています。
三男 ちびショッカー(20才・自閉症)は 3年前に特別支援学校を卒業し、路線バスでB型作業所に通勤が始まりました。
こんばんわんこ
昨日はちょっとザワついた事があり、
いつにも増して落ち着かない〜
仕方ないので漫画ばっかり読んでました。
で、スマホの表示の大きさを
標準→拡大に変えましたら
ちょっと見やすくなったのが
嬉しいやら悲しいやら…うん、微妙
ちなみに漫画は「ドラゴン桜2」を読み終わって「ドラゴン桜1」を読んでます
2での水野さんの高校生時代(ドラマの1期は見ていたが)応援したくなる!
そして…自分も学生時代もっとしっかり教科書読んどくんだった!
今からでも読みたい!と思ってしまう
(もう息子全員分処分してるけど)
あと「シバトラ」も読んでます。
実際こんな刑事さん居らんやろーと思いつつ、ドキドキ。
更新待ちで楽しみにしている
「すみれ先生は料理したくない」
料理以外は完璧なすみれ先生が苦手なのに料理にチャレンジしては失敗し、飼い猫に突っ込まれてるという
頑張って頑張ってチャレンジしているすみれ先生を見守る母のような気持ち
あー、しかし買い物以外行く所もないってこんなにモヤモヤするもんなのね
2年目に入っているから余計にしんどい。
一般人のわたしでもこんな感覚なので、お店持ってる人は精神的にも苦痛が1年以上続いているよね
元の生活の有り難みをこんな状態でなければ思うこともなかったな。
近所の友人や、知り合いのお母さんたちと気楽に世間話や雑談出来るように戻って欲しい。