アラフィフ主婦のロビン。です、息子3人中2人が自閉症ですが
なんとか ぼちぼち やってます
















































メール保護したことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
え?今日は ひふみんの日じゃないの???
昔は 毎月23日って「ふみの日」だったなぁと
アナログ時代を思い出すわたし。
今や 「電子メールの日」なのね〜時代だわ。
保護メールいっぱいあります、あります。
会員登録のメールとか 保護しときますが
パスワード、すぐ忘れるのよねー

アレは 別口で メモとっておかないと ダメですね。












そうそう、忘れ物といえば
今日 三男 ちびショッカーが いつもは持参した私服で 児童デイから戻る曜日ですが
そういや 制服だったなぁと…。
しかも 着替えを取りに 和室のタンスに来るので
「あれ? 服どうしたの?」と 聞くと
「忘れた…」
「え? でも 朝 私服 持って行ってたよね?」
「学校に 服 忘れちゃった。」
「ありゃー
」

ま、自分が忘れたって 分かってて 納得しているなら まぁ良いか。
昨日もね、別の児童デイから帰る時
いつもは 近道通って 帰るのに、わざわざ歩道橋渡って帰っていて
久しぶりに わたしも歩道橋歩いたから 足に来るわぃ…と ヒーヒー言いながら(←BBAじゃのぅ)
渡りきると ちびショッカー 居ないんですよ。
えーっ!? 夕方6時過ぎてるから 外もう 暗くて
道良く見えないから
「おーい!ちびショッカー!」と 呼ぶと 自宅への帰り道とは反対側から 人影が…。
「なんでー?」と 思っていたら
日曜日、ランプシェードを作った集会所に 傘を忘れて帰ってきたようで
ついでに 忘れ物を取りに行ったそうでした。
「あったー!良かったー!」
「おぉ!良かったね。」とは 言ったものの
傘 探してくるって 言ってくれたら エエのになぁと 本心では思っとりました。
ま、忘れ物しても 自分で解決出来るようになって
大人になってきてるんよね。
よほどの物以外は ありありと忘れ物分かっても
中学2年の後半から 知らん顔するようになり、
ラクになってきたと思います。