やれやれ、ようやく 落ち着いてきました。
さて この4月から 支援学校の高等部1年生になった ちびショッカー
登校は 週1回程度から のんびりと 路線バスでの自主登校を練習しています
行き先のバスにさえ きちんと乗れば
支援学校の自主通学の子たちが 学校のバス停で
ゾロゾロ降りるのです
しかも 終点は少し先で 万が一降り損ねたら
ぐるっと回って 帰りのバス停で降ろしてくれるそう。
ところが!
今日は はじめて 1人で帰りの路線バス
「乗るバスは コレ」だよ。
「○○を過ぎたら ボタンを押して ☆☆で降りるよ」
何度も言って、 紙にも書いて 学校でも先生に言われていたようですが
乗ってるハズのバスが バス停に来て
ちびショッカー!いた!
と思ったら 目も合ったのに 降りずに そのまま 乗ってました…
((((;゚Д゚)))))))エエエエエーー!!
あわてて 走って追いかけましたが 追いつくわけない!
でも 4停留所くらいまで 歩いてでも 追いかけた
途中で 降りててくれますように。
(このあたりで学校へ連絡)
でも 居ない!足もパンパンだよ(>_<)
外出していた長男に電話して 車で来てもらい
(仕事中だが 父さんにも連絡)
バスの通る道を追いかけました
何処かに降りてないかな???
居ません、もしかして 降りるタイミングを失い
終点の広島駅まで行ったかも?
街は明日のオバマさんの来広で ザワザワ
警察官も警備の準備で忙しそうです
(父さんからバス会社に連絡しようと)
半分パニックでバス会社の電話番号が出ません
((((;゚Д゚)))))))どーしよ???
広島駅まで 結局行きましたが、姿は見えず
(父さんから警察に届けて保護してもらおうと提案)
駅をウロウロしていたら 警察官のお兄さんがいたので
「このあたりで 1番近い警察どこですか?」と。
「どんなご用ですか?」
「こ、子どもが迷子になって…」
「駅でアナウンス流してもらいましょうか?」
「いえ、障害があるのですが 見た目170ほどあって大きいんです。」
「では 交番で聞かれた方が良いかもしれませんね、もう少し先に行くとありますよ」
交番で バスでの経緯を話し、どこで降りたかも分からず
道々探していたが 見つからないので 終点の広島駅まで来たと話しました。
ちびショッカーの冒険 2 へ つづきます