きょうは ちびショッカーたち3年生は
近くの公園で梅とりでした。
青梅を収穫して 梅干つくりをしたり
梅シロップを 授業でつくります
PTCという親・子・先生で参加する行事がありますが
そこでの作業で 梅干つくりがあります
5年生になると 田植え体験なんかがあり
これまた近所の田んぼの一角を借りて 苗を植え
秋に収穫します
授業の一環ですが
3年生の梅干しと 5年生のお米で
ご飯を炊いて 梅干しで食べるそうです
さて、そんな梅の収穫
1っ個上の子のお母さんがいうには
「きょねん いっぱい梅を持って帰ったよ
今年もいっぱい持って帰るとおもうよー」
「ほんとー?楽しみー」
と、実際楽しみにしてたんですが
なんと!!
(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)
一個も持って帰ってないんですよ!?
お迎えに行ったとき 先生が
「多くもなく、少なくもなく、ちょうどいいくらい拾ってました。」
「・・・。」
帰って開けたバッグの中には一個もない・・・。
いや、一個だけあっても困るんだけどさ。
でね、連絡帳を読むと
「マイペースで拾っていたけど
とちゅう、茶色の梅の実が気になってしまったようで
それを見つけてから 動きが止まってしまった」
・・・と。
「なんですとーーーーー!?
茶色の梅ーーー!!
なぜ そんなトコロに落ちてたーーーー!!」
そんでもって
帰る途中でこんなモン拾ってました
これから 秋になるにつれて 色づいて 大きくなってくんですが・・・。
あのさ・・・
どうせ 拾うなら
青い柿じゃなくて 梅拾ってきてよぉ~~。
これ、食べられないのに・・・(ノω・、)
さるかに合戦じゃないし~~
家にかえった ちびショッカー
柿の実を半分に切ってとかいうの
いや、切らないし・・・
切っても どうもできないし・・・
でも
「かきのタネー
かきのタネー」
と、よろこんでました
(あのーまだタネも出来てないかも~だよ?ま、いいけど。。。)
このあとスーパーで売ってる青梅が恨めしかったよぅ~
でも たくさん拾っても 持って帰るのちびショッカーなのね
自分で学校まで持って帰るにちょうどいい重さ分を拾ったのかもしれないなー。
と 思うことにしよっかね。