今日は鯛の塩焼きをメインにした冷蔵庫のお掃除第2弾です
お味噌汁(インスタント)、モロヘイヤのお浸し、切り昆布の煮物、たたきごぼう、卵巾着、里芋と鶏肉の煮物、鯛の塩焼きです

モロヘイヤと半分残っていたゴボウ、人参、賞味期限ギリギリの卵、薄揚げを使いました

乾物はこんな時にめちゃくちゃ便利

切り昆布も常備しています。戻した切り昆布、千切りにした人参、剥き枝豆、竹輪、薄揚げを少量の油で炒める→ほんつゆ、顆粒だしの素、みりん、砂糖で味付け。汁気がほとんどなくなるまで煮詰めるので味付けは薄め。
時短たたきごぼうは食べやすい長さに切ってレンジでチン

チンしている間に醤油、砂糖、酢、たっぷりのすりゴマを混ぜ合わせておく→ゴボウが熱いうちに和えるだけ。
時短する為にレンジはガンガン使います

卵巾着は薄揚げを半分に切って破れないように開いた中に卵を落としてつまようじで閉じる→ほんつゆ、砂糖、みりんで煮るだけ。
後はメインのお魚を焼いて完成です

これで冷蔵庫と野菜室に空きが出来たので明日買い物に行って野菜を購入します。
今現在、実家がリフォーム中で何だかんだお手伝いに行っています。
結構疲れるんですよね

母親も疲れているので帰る前にマッサージするのが日課になっていますが…私には誰もしてくれないのでちょっと辛いです💦
住みながらのリフォームは割りと大変みたいでご飯作る気がしないという母親に毎日ご飯の差し入れに行き、手伝いをしています。
明日も朝から夜ご飯の支度をしてお手伝いだから、サッサと家事済ませて寝ます

体力ないなぁ…とつくづく実感しています
