みなさんが LINE@ に作って下さっていた
『流れ』を見せてもらっていて、
あー、これ、あのコントだ!って
強烈に思い出した
東京03のコントがあったんです。
自己表現が、
上手くいくかどうかの大事なポイントは、
自分が感じている「気持ち」を認めることと、
それを、できる限り素直に表現すること。
↑この差が、
メシヅカ…いや、飯塚さんとw
角田さんの
『現実』を大きく分ける差になるから見てて。
@おソノ🐾 さんから頂いた言葉も添えて。
『純粋に望み、
何のくすみも無くそれだけを目指す』
『願い、望んだとしても
取り組む姿勢次第では
纏う空気が変わってしまう』
6:20のコントがループしてるので
始めの6:20を観て頂ければ♡♡
角ちゃんが不憫で不憫でもう(*´艸`)𐤔𐤔
同じことが、
あなたの現実を創る『引き寄せ』に起こってる。
ポジティブに、
自分の『望み』を思い描き表現するときにも、
もうこういう風に扱われるのは嫌だって
不当な扱いをされているパターンから卒業するときにも。
このコントは、卒業の方が描かれてるけど、
最後に手にしてるものに
2人には大きな違いがある。
↑自分を自分がどういう風に扱ったかによって
それが現実になった(現実を動かし創った)ものの差なんだよ。
メシヅカさんは、
意外にもw円満に
当事者同士で(←ここ大事!)解決してるでしょ?(o´∀`o)
実際、これが、この場合の
一番バランスのとれている解決策だったんじゃないかな。
めちゃくちゃ莫大な不満を抱えたまま、
同じように莫大な不満を抱えた他の乗客たちと
変な空気のまま帰るよりは、ね。
↑こういうの、絶対にどこかで爆発するもん。
たぶん、この件には一切関係のない
自分の大事な人とかに向けて



ね?ありがちでしょ?
なんとか受け入れようと
波動の低い、酷いことを抱え続けることで
あなたとあなたの現実は、
どんどん波動を落とし
結果、
あなたの居心地のいい場所や人(←高波動の)
あるいは、あなたの肉体を
乱し、貶め、傷つけ、壊し、奪うのよ、
無意識のうちに自分でね。
自己表現のすべてが、
周りの空気を壊す怖いものになるわけじゃない。
▶︎そっちばかり想像して創造しないでね。
メシヅカさんのおかげで
次のツアーの質が良くなる可能性も
大いにあるんだもん。
▶︎誰かの幸せ、誰かの満足に繋がる行動だった
自分への嘘(誰かへの気遣いでのものも含む)を
自分がどこまで許すのかっていう。
自分の日常が破綻するところまで
他者をそのまま受け入れるのは
やっぱり違うよね?
▶︎全く望んでないことしか叶わない
▶︎全く望んでないことしか起こらない日常に。
私たち、壊れちゃうよ。
これからは、
どこまで「我慢」して「耐えられる」のかじゃなくて、
どうやったら「満足」できるのかを
考えて、行動してこうよ





『純粋に望み、
何のくすみも無くそれだけを目指す』
これから始めようとしてるのは
すごく綺麗な世界だよ、きっと。
……………… めるてぃー …………………