おはようございます。

都内会計事務所でフルタイムで働く30代 2児の母てぃあらです

 

お金の勉強をしようと書きましたが

過去記事→

 

そもそもなんで勉強が必要なのでしょう

 

預金の利率が高ければ預金で十分だった

 

もし仮に労働の所得で3大出費の教育、住宅、老後すべてを賄える人には必要ないのかもしれません

(預金だけのインフレリスクについては次回)

 

知らないと弱者になりやすい

詐欺はもちろん何かを売りたいときは情報弱者を狙います

簡単に買ってくれますからね

 

お年寄りだったり、新卒の子だったり

 

新入社員で入社すると保険のおばちゃんが来て

みんな一斉に保険に加入させたと聞きます

 

入った保険でそのままのひとは居ませんか?

結婚した、子供ができた、独身のままなど

保険はいろんなライフスタイルによって入り方が変わります

 

 

税理士事務所のお客様(わりと富裕層)を見ていると

お金持ちには銀行、証券あちこちから頻繁に電話がかかってきます

 

薦められたから入っちゃった

良くしてもらったから入っちゃった

 

なんて方もいますがいいカモですよね

 

○銀行や証券→投資信託など

○保険会社や無料相談のFP→保険

○不動産や→不動産

 

それぞれ勧めきますが

コミッション、リターン、手数料が高いものを勧めている

これを必ず頭に叩き込んでおきましょう

 

彼らは仕事です

私たちがそれらを買うことで生活できています

 

無料相談、スイーツ付きセミナーなんてお得な響きに聞こえますがすべて仕事です

慈善事業ではありません。

 

私はこれを踏まえたうえであえてセミナー行ったり、相談したりします

専門でやってる人は常に勉強していますし最新の知識だったり

セミナーの話し方や持って行き方なんかを聞きたくて行きます

(すごい迷惑な客アセアセ

 

利害関係のない金融関係の人の話しを聞けるのが一番ですね

 

私も本業とは別にやってるブログで

どこからもコミッションはもらっていないので

知ってることは何でも話すつもりですし

その人その人にあわせて公平に考えて話します音符音符

 

では~