おはようございます。

都内会計事務所でフルタイムで働く30代 2児の母てぃあらです

 

ファイナンシャルプランニングでたいせつな

②ゴールを決める

 

人生でかかる3大出費

⑴子の教育費

⑵住宅購入費

⑶老後の生活費

 

今日は住宅購入費について

 

賃貸VS購入は永遠のテーマですよね

上手にまとまったサイトがあったのでこちら参照

要は物件による、とのことです

 

さくっとメリットデメリット

賃貸>>>

いつでも身軽に住み替え可能

×資産が残らない

×年を取ると借りにくくなる

 

持ち家>>>

〇一生住める

〇資産として残る

×修繕費がかかる

×地震ご近所トラブルなどのリスク

 

賃貸だと結局は修繕費も実質負担しているし、そして大家さんの取り分も負担しているわけなので

総額で言えばだと思います

 

ですが

てぃあらは賃貸派です

身軽なのが好きなんですよねー

さらにマンション派

掃除や管理してもらえるのところも忙しいワーママとしては楽です

 

 

住宅に限らずですが身の丈に合った選択をする

 

その年収ならどんな家に住める?

住宅費は年収の2割を限度として考えます

 

見栄はいらない!!

見栄は身を滅ぼします!!

 

ファイナンシャルプランニングをする上で

・退職金は住宅費に当てない

・60歳まででローンは払いきる

この二つは守ってプランニングしましょう('ω')ノ

 

そしてもう一つ

持ち家を買うとしても必ず出口(売る)まで考えましょう

 

では~