おはようございます。

都内会計事務所でフルタイムで働く30代 2児の母てぃあらです

人生でかかる3大出費

⑴子の教育費

⑵住宅購入費

⑶老後の生活費 

今日は子の教育費学資保険について

 

子供が生まれたら入るものだと思ってる方が多いですよね

てぃあらもそうでした

 

学資保険で一番返礼率がいいはソニー生命の108%でしょうか

てぃあらが学資保険を検討した7年前は確か118%が最高でした

学資保険返礼率ランキング2018

108%とだと300万払って18歳の時に324万円でもらえるというもの

18年で24万円

 

多いでしょうか少ないでしょうか

年にすると0.4%なので預金に比べたらいいかな?!

 

 

学資保険のメリット

〇生命保険機能により 契約者が万が一の場合(死亡、病気)にはその後の支払いが免除になり、満期金ももらえる

〇50万円プラスまでは無税(ほかに一時所得がない場合)

〇支払った所得税は税額控除となる→返礼率が上がる

 

デメリット

×インフレに弱い・・・加入時の予定利率で18年年間固定される

×換金性が悪い・・・途中解約は元本割れする可能性が高い

×保険会社が破綻した場合・・・責任準備金の9割は保証されるが1割は帰ってこない

 

てぃあらの意見としては

私は保険はリスクに備えるものであって貯蓄性を求めるものではないと思っている

今は保険はみんな利率が低いから魅力的なものがない

 

生命保険機能について言うなら

定期保険を~20年でかけたとして30代男性なら500~1000円程度で同じ保証内容(300万円もらえる)

ただ掛け捨て

生命保険料控除(税額控除)は使える

 

預金よりはマシだけどその程度

 

貯金がどうしてもできない人向け

要はマネーリテラシーが低い人向けです爆

 

海外に目を向ければもっといい商品がたくさんあります

日本にいると入らない情報があります

 

続きはまた今度

 

ピンクハート月一で少人数マネーお茶会を企画中ピンクハート

☑お金について相談したい

☑何からやればいいかわからない

 

星7月16日 月曜日 祝日星

AM10~12時

都内渋谷のおしゃれカフェ

女性限定 参加費無料(自身の飲食代のみ負担)

残1名(初心者さんばかりなので基礎的なお話の予定)

 

星8月11日 土曜日 祝日星

AM10~12時

都内渋谷周辺おしゃれカフェ

女性限定 参加費無料(自身の飲食代のみ負担)

残3名

 

・お金について話す相手が欲しい

・アウトプットしたり情報共有したい

そんな思いで始めたお茶会コーヒー

 

注意特定の商品を薦めたりはしません注意

営利目的ではないので勧誘NGです

 

興味かある方がいればメッセージかコメントください

('ω')ノ

ペタしてね読者登録してね