おはようございます。

都内会計事務所でフルタイムで働く30代 2児の母てぃあらです

 

星ファイナンシャルプランニング星をしよう!!

①現状の把握 貸借対照表 キャッシュフロー計算書

②ゴールを決める

③お金の知識をつける

④プラン表の作成、実行

⑤定期的に見直し

 

 

星人生でかかる3大出費星を把握

⑴子の教育費

⑵住宅購入費

⑶老後の生活費

について書きましたがいかがでしょうか

 

てぃあらの貯め方としては

⑴子の教育費右矢印オフショア積立 つみたてNISA

⑵住宅購入右矢印とくに購入予定ははないけど毎月の貯金はロボアドバイザー

⑶老後右矢印オフショア積立 iDeCo

 

とまぁこんな感じ

オフショア積立は海外で行う積立

ロボアドバイザーはウェルスナビを使って全世界投資

 

共通するのは海外へ投資

 

なぜ海外なのか

 

今日はこれをテーマに書こうと思います

 

投資の基本は「安く買って高く売る」ですが「値上がりするものを買う」ということ

 

下がるものと上がるもの

上がる条件として成長している国

 

よって成長する国に投資をする、というのは自然な考え

 

クイズです(いきなり)

経済が成長する理由ってなんでしょう??

 

 

 

↓ 

 

 

 

 

答えは人口増加

 

人が増えている国は成長します

人が増えれば家も食べ物も必要になるからです

 

日本はどうでしょう

今後成長する見込みはありますでしょうか

 

少子高齢化に人口減少。

 

ちょっと考えにくいですよね

 

人口増加ランキング参考

日本は210位中194位 

人口増加率-0.175%です

モノが溢れて過多状態

成長はひと段落しています

 

だからこそ海外に目を向けてみましょう

 

 

日本は低金利ですよね

0.04%とか

 

世界はどうでしょう?

 

他国の金利はご存知ですか?

 

アメリカは3%弱

 

2017年の金利ランキング参照

 

高金利10カ国 開発途上国が独占

10位 アンゴラ 16.0%(過去最高150.0%:過去最低8.75%)
9位 ベラルーシ 17.0%(480%:10.0%)
7位 イラン 20.0%(22.0%:10.0%)
7位 ハイチ 20.0%(31.0%:7.0%)
6位 ベネズエラ 22.49%(83.73%:12.79%)
5位 ガンビア 23.0%(34.0%:12.0%)
4位 モザンビーク 23.25%(23.25%:7.50%)
3位 マラウイ 24%(75.53%:13.0%)
2位 アルゼンチン 24.75%(1390%:12.0%)
1位 ガーナ 25.50%(27.50%:12.5%)

 

25%ですよ!!!

日本なら完全に詐欺かと思う金利ですよね

 

現在の高齢者世代が働き盛りな1970から1980年代、ゆうちょの10年定期預金の金利8〜12%

銀行の1年定期預金や日本国債は金利5%超えは当たり前

 

投資なんて誰も考えないし必要がないです

 

だって預けていれば7年~9年でお金が倍になってるんですもの

 

今はどうでしょう

0.04%ほどだと倍になるには1800年かかます。

みんな死んでます・・・・・

 

1800年は待てないので海外に目を向け

〇金利の高い国

〇強い国

〇これから成長する国

に投資しましょうと言う結論です

 

経済苦手、数字苦手、円安なにそれおいしいの状態だったてぃあらですが

投資を考えたら経済にも興味を持つようになりました

 

3連休ですね

マネーお茶会が2つ予定があるし、

連休に読みたいな、と昨日本を買い込んで来たのでワクワクの3連休です

 

平日は毎日更新予定です

連休は何かコラム的なものを書きたいな(*'ω'*)

 

よい3連休を音符