妹のMちゃんに付き合ってもらって長野の白馬岳に登ってきました。

 

21日の19時30分出発、23時前に綾部Pにて車中泊。

次の日7時出発して南條SAにて朝ごはん。

糸魚川の先の道の駅 マリンドーム能生に12時30分過ぎにつきました。

こちらで海鮮丼~

1時間くらいこちらを見てまわって、フォッサマグナへ

いつも来てみたかったのですが素通りで。

16時くらいに「ペンションハスキー」さんへ到着~

お食事も美味しくいただきました。いつ食べてもプロシュートは美味い~

ペンションハスキーのオーナーさんがガイドをしてくださるのです。以後「ガイドNAYさん」

ここでいろいろ脅しを~何時間歩いたことある?とか、1時間歩いたところで体力不足と思ったら帰ってもらうとか。

あれ~っ💦お盆に聞いた時は大丈夫って言ってたのに~~~ちょっと不安になるけど、ここまできたんだもの、イメージトレーニングはばっちりだし、と気合を。

19時40分過ぎに今回ご一緒するご夫婦MORさん到着~

ご主人は私と同い年でした。

21時頃就寝~

 

23日は5時前に起床して、6時ペンションハスキーさんを出発。

出発間際、Mちゃんそのザックではダメと、大慌てでハスキーさんからザックを借りて荷物を入れ替え。本当にありがとうございます~

 

今回ぜいたくな事にもう1人ガイドのマッキーちゃんがついてくれることに。

コンビニで朝ご飯と昼ごはんを購入

朝ごはんは出発地点の猿倉の山小屋(標高1250m)でいただく。

私たちは前日SAでゲットしたますずしを~

7時30分出発

 

そんなに険しい道もなく楽しく歩く。

あの山に登るのね~ってワクワク。しかし遠いな~高いな~

こんな小川にかかった橋も楽しい。

 

8時30分前に場尻の山小屋到着~

けっこう休憩してからいざ本物の登山へ

これがけっこう大変。足場はどこ~?みたいな。

土がすべるし。。。人とすれ違うのも大変

本当なら大雪渓を歩くのだそうですが、雪が少ないので登山道を作ったそうです。

頑張って歩いて、10時30分ごろ大雪渓に~

第2の関門がここまでなんだって。ここで帰されても・・・ちょっと大変

無事雪渓を歩きました。

本当はもっと雪渓があるならここを歩けるので楽なんだわ、とガイドNAYさん。

途中で石があるでしょ、音もなく転がってくるそうです・・・怖いね~

ここを歩いて抜けてまた土の上へ。

白いモヤは雪渓から。良い天気になって。気分もあがる~

結構な登りで何度も休憩~

細い道すれ違うのも大変な中、下ってきたおじさんがMちゃんの目の前で転んで、生きた心地がしなかったです・・・

黙々とあがって15時15分ごろ村営の白馬の山小屋へ

それから天国ロードへ

おっつ、今夜宿泊する山小屋が見えてる~

が、実にここが辛かった。体力の限界だったかも?

16時前到着~嬉し~

お昼ご飯を食べてるとき、大きいバックパックを背負った若いお兄さんたちに

「すごい荷物ですね~テントですか?」

と聞いたら、クマとスターウォーズが入ってるんだ、って言われて冗談だと思ったら

本当だった~

マッキーちゃんのミッフィーちゃん食われてるし~

夢だった生ビールとケーキ

かんぱ~い

夕食も美味しかった~

まだ寝ちゃダメ、と言われながら20時に寝てしまった。

星は残念ながら見れなかったです。

続く

その他の写真はこちらをクリック   たくさんあります~