チクチク昭和30年代の人形の本を手本に、 人形用の着物作りを学習。 着物の上(上胴・上身頃)と、 着物の下(下胴・下身頃)を別々に作ります。 練習なので生地はブロード生地~コットンはぎれ ・着物の上 ・着物の下 ※参考にした古書 日本人形(雄鶏社) 月刊人形 月刊にんぎょう さくら人形の作り方 テキスト(双葉人形教室)
ぬいぐるみ人形 ぬいぐるみ人形 ~作り方の基本は、 辻村ジュサブロー先生が昭和40年に出した ぬいぐるみの本をお手本にしました。 頭はボールの型。 胴と腰が糸で連結されてるので体を斜めに傾けたり 向いたり出来る仕組みの人形。 サイズは型紙を45%に縮小。 ウールの生地に木毛詰めで肌はスムースニット。 幼児が手に持って動かして楽しめる人形。