データ表示機 | まのブログ

まのブログ

好きな台を打ちまくる養分スロッター
…は卒業しましたっ!
月1〜2回スロゲーセンで遊んでいます(⁠^⁠^⁠)

←第1回


「家スロ記事」第5回目はデータ表示機です
今回はディスクアップ、ゴルゴ13の2機種
それぞれに1台ずつ接続しまーす(^_^)


ゴルゴは1台ユニットについてる
データ表示機に接続します!
色々あって(第2回参照)
まずはこれを取り換える作業を行いますっアセアセ


①透明なカバーを外す(写真上)
②左右の基盤を外す
③表示機を固定しているねじを外す
④穴から通してる配線を引っ張り出す

写真は取り付け完了後電源を入れたものです
当然ですが作業はまず
電源コードを抜いた状態で行います!!

②は爪にかかってる基盤を慎重に外します
基盤を外すと後ろにねじがありますので
それをプラスドライバーで外します


取り外し後次は新しい表示機を取り付けます
取り付ける際は①~④を逆に行います
穴から配線を通す→ねじで固定
→基盤を取り付け→カバーを取り付け


後は線を繋ぐだけですニコニコ
線がいっぱいありますが
使うのは24V電源コード
データ出力用の信号線の2種類だけです

写真では赤黄の線2セットが24V電源
右側に伸びてる6本位のが信号線です!

下にたれてる今回使わない線は
データ表示機を複数設置時に使うようです
(大当り時シマ全体でピカピカするやつ)


ゴルゴの信号線ですが
リール横の基盤にコネクタを挿します!
後は24V電源を挿して取り付け完了です!!


次にディスクアップです~
データ表示機の型が違うようですが
接続方法は同じでした照れ


信号線を挿す場所ですが
正面向かって右側についてる基盤の
一番手前のコネクタに接続します!


(拡大図)
コネクタのピン数が違いますが
奥側に合わせて刺します~
後は24V電源を挿して取り付け完了です!!


〈今回の教訓〉
知ってる人に聞くと一瞬だね!
(↑コネクタを挿す場所の事です)