最近は、しず風 & 絆が東京にくるたびに、台風や大雨に見舞われることが多く、その影響でライブが中止になったりして、ファンをヤキモキさせることが多かった。
今回のミニアルバム「交-MAJIWARE」のリリースイベントは、幸いなことに、天気が大きく崩れることもなく、予定通りにスケジュールがすべて進行され、本当によかったと思う。
その代わりに、今回の遠征は、まるで彼女達自身が、台風や嵐のような「旋風」を巻き起こしていったという印象がある。
BIGLOBE MUSICの有本という人が、先週末にダイバーシティで行われた、しず風 & 絆のライブを初めて体験し、その興奮を「今まで見てきたフリーライブの中でも衝撃度ナンバーワン」とツイートしていたが、この日、地球上で行われた、すべてのイベントの中で、もっとも沸点の高かったパーティが、この場所での、しず風 & 絆のライブであったことは間違いないだろう。
自分自身も、ダイバーシティは、一年半前に初めて彼女達のライブを観た場所であり、当日は現場に向かう前から、無駄にテンションが上がっていた。
野外でフリーライブを行うには、やや肌寒い気温だったが、ガンダム前が熱気と興奮に包まれるまでには、それほど時間はかからなかった。
オープニングの「GET THE GLORY」から、一気に針を振り切っていくような疾走感に溢れ、会場のPAが悲鳴をあげているようにも思えた。
ステージ上のメンバー6人は、表面上はピタリと息が合っているようにも見えるが、感覚的には、何故か互いにケンカをしているようにも見える。
一曲ごとに、場内は熱を帯びてゆき、圧巻だったのは、ジュンスカのカバー曲「歩いていこう」だった。
晴子姉さんが、「ガンダムまで歩くよーっ!!」と叫び、ヲタの頭上で十八番のヘッドウォークをかます。
彼女は、体格も腕力も自分よりも優る、何十人というファンの頭上に身体を預け、スタッフの手の届かないところまで行ってしまう。
ここで彼女が、体を張って示しているのは「信頼」であり、もちろん変な真似をするような人間は、ここには一人もいない。
さらに晴子姉さんに触発されたのか、美海さんまで靴を脱いで、観客の上を歩行する。
美海さんがヘッドウォークをするなんて、初めてではないだろうか。少なくとも、自分は今まで、一度も見たことがない。
ガンダム前で記念撮影をしていた、通りすがりの一般人も、何事が起こったのかと呆気にとられた様子で状況を見つめていたが、晴子姉さんが、ガンダム下まで到着し、再びステージに走って戻ってくるタイミングで、ラストナンバーの「PINKのロケット」が始まった。
それは、まるで壊れた機関銃のような「PINKのロケット」だった。
気がつくと、ステージ上には、誰ひとりおらず、プロレスの場外乱闘ばりに、メンバーは観客エリアに突入して行き、しまいにはヲタを巻き込んでストームを起こす。
何だか、スゴいことになっているが、これが本気を出したときの、しず風 & 絆である。
さらには、オレの目の前では、美海さんがヲタにリフトアップされ、嬉しそうに両手を高々と頭上に振り上げている。
ヘッドウォークもそうだが、こんなにハッチャけた美海は初めて見たように思う。
たまたま、ガンダムを見にきていた一般人や、特設テント内のタワーレコードの店員らをも釘付けにさせた、このときのライブは、間違いなく、自分が今まで見てきたしず風 & 絆のギグの中でも、最高のものだった。
その後、時間調整をするために、MEGA WEBでエビ中の無銭ライブを観てから、本日二回目のリリイベ会場である、新宿タワーレコードへと向かう。
この場所では、ちょうど一週間前にアプガのイベントを観たが、今回、しず風で集まった客の数も、予想外に多く、一週間前のアプガと比較しても、決して負けてはいなかった。
ダイバーシティのセットリストと重複しないようにという配慮なのだろう、昼間のライブとは、曲目が一曲も被っていなかった。
中には「パンチドランカー」なんていう、今回のアルバムに収録されていない曲まで披露していたが、細かいことに執着しない、この無頓着さが、いかにもしず風らしくていい。
ここでのライブは、室内、というか店内であるせいか、数時間前のダイバーシティのような、乱痴気騒ぎとはいかなかったが、それでも最後には、晴子姉さんが、いつの間にかステージ上からいなくなり、どうしたのかと思ったら、客席後方というか、ほとんどCD売り場にまで移動し、観客を煽っていた。
ここの現場は、舞台が低く、後ろのほうの観客は、非常にステージが見づらいのだが、晴子姉さんの「乱入劇」は、そんな後方のファンに対して、粋な計らいになっただろう。
この日行われた、二回のライブを観て、彼女達が東京を離れる前に、もう一度観たいという気持ちがうずいてきた。
スケジュール的には、翌日、夕方のサンシャイン噴水広場でのライブが、今回のリリースイベントの最終回となる。
その後、夜に、池袋のライブハウスに出演することも急遽、決まったようだが、そちらは諦めて、夕方のサンシャインにかけることにした。
自分が現場に到着して、しばらくすると、しず風 & 絆のリハーサルが始まった。
この日、噴水広場で開催されていたのは、「旅フェア日本2013」というイベントで、3日間に渡り、それは行われていたのだが、その催しの一環として、多数のアイドルが、連日、出演しており、最終日のトリを務めることになったのが、しず風 & 絆ということになる。
今回のリリイベでは、いつも下手側の美空ポジションで観ていたのだが、最後の、この回だけは、上手側で観ることにした。
その理由として、何となく晴子姉さんのことをしっかり見ておきたいなと思ったからである。
この日は、わずか三曲の短いライブだったけれど、それでも不満はなかった。
そんなことよりも、彼女達が、もうすぐ東京をあとにしてしまうことに対しての寂しさが、無性に込み上げてくる。
今夜のギグが終了したら、しず風一行は、東名高速をひた走り、明朝には、きっと名古屋の自宅に到着していることだろう。
長年、東京でヲタ活をしていると、自分の生活圏でアイドルが活動をしていることが、当たり前のようになってしまい、彼女達が地方のグループであるということを、しばし忘れてしまうが、考えてみると彼女達は、名古屋のローカルアイドルなのだ。
ライブ終了後は、CD購入特典の握手会に参加したわけだが、個々のメンバーと必死に話したい欲求とかは、正直あまりないので、こういう低速握手会は、ちょっと苦手である。
仕方ないので、各メンバーに、前日のダイバーシティのライブがいかに素晴らしかったのかを伝えてまわった。
澪さんが、オレが首から下げていたペットボトルのホルダーを指さして「これ、かわいい」とか言ってくれたのには、一瞬、高まったww
美空には、前日に書いた手紙を渡したら、スゴい喜んでくれて(とうとう手紙とか書いているし←)、ほとんど手紙とか、貰ったことがないようなことを言っていたけど、自分の手紙ごときで、あんなに喜んでくれるのなら、いくらでも書いたるわ、て気になる。
Twitterだ、SNSだっていう、今の時代には、ヲタもあまり手紙とかを書かなくなったのかもしれない。
何にしても、このリリイベ期間は楽しすぎた。
おそらく年内に、また彼女達に会えるチャンスがあるだろうけど、そのときが、本当に待ち遠しく、今から楽しみである。
今回のミニアルバム「交-MAJIWARE」のリリースイベントは、幸いなことに、天気が大きく崩れることもなく、予定通りにスケジュールがすべて進行され、本当によかったと思う。
その代わりに、今回の遠征は、まるで彼女達自身が、台風や嵐のような「旋風」を巻き起こしていったという印象がある。
BIGLOBE MUSICの有本という人が、先週末にダイバーシティで行われた、しず風 & 絆のライブを初めて体験し、その興奮を「今まで見てきたフリーライブの中でも衝撃度ナンバーワン」とツイートしていたが、この日、地球上で行われた、すべてのイベントの中で、もっとも沸点の高かったパーティが、この場所での、しず風 & 絆のライブであったことは間違いないだろう。
自分自身も、ダイバーシティは、一年半前に初めて彼女達のライブを観た場所であり、当日は現場に向かう前から、無駄にテンションが上がっていた。
野外でフリーライブを行うには、やや肌寒い気温だったが、ガンダム前が熱気と興奮に包まれるまでには、それほど時間はかからなかった。
オープニングの「GET THE GLORY」から、一気に針を振り切っていくような疾走感に溢れ、会場のPAが悲鳴をあげているようにも思えた。
ステージ上のメンバー6人は、表面上はピタリと息が合っているようにも見えるが、感覚的には、何故か互いにケンカをしているようにも見える。
一曲ごとに、場内は熱を帯びてゆき、圧巻だったのは、ジュンスカのカバー曲「歩いていこう」だった。
晴子姉さんが、「ガンダムまで歩くよーっ!!」と叫び、ヲタの頭上で十八番のヘッドウォークをかます。
彼女は、体格も腕力も自分よりも優る、何十人というファンの頭上に身体を預け、スタッフの手の届かないところまで行ってしまう。
ここで彼女が、体を張って示しているのは「信頼」であり、もちろん変な真似をするような人間は、ここには一人もいない。
さらに晴子姉さんに触発されたのか、美海さんまで靴を脱いで、観客の上を歩行する。
美海さんがヘッドウォークをするなんて、初めてではないだろうか。少なくとも、自分は今まで、一度も見たことがない。
ガンダム前で記念撮影をしていた、通りすがりの一般人も、何事が起こったのかと呆気にとられた様子で状況を見つめていたが、晴子姉さんが、ガンダム下まで到着し、再びステージに走って戻ってくるタイミングで、ラストナンバーの「PINKのロケット」が始まった。
それは、まるで壊れた機関銃のような「PINKのロケット」だった。
気がつくと、ステージ上には、誰ひとりおらず、プロレスの場外乱闘ばりに、メンバーは観客エリアに突入して行き、しまいにはヲタを巻き込んでストームを起こす。
何だか、スゴいことになっているが、これが本気を出したときの、しず風 & 絆である。
さらには、オレの目の前では、美海さんがヲタにリフトアップされ、嬉しそうに両手を高々と頭上に振り上げている。
ヘッドウォークもそうだが、こんなにハッチャけた美海は初めて見たように思う。
たまたま、ガンダムを見にきていた一般人や、特設テント内のタワーレコードの店員らをも釘付けにさせた、このときのライブは、間違いなく、自分が今まで見てきたしず風 & 絆のギグの中でも、最高のものだった。
その後、時間調整をするために、MEGA WEBでエビ中の無銭ライブを観てから、本日二回目のリリイベ会場である、新宿タワーレコードへと向かう。
この場所では、ちょうど一週間前にアプガのイベントを観たが、今回、しず風で集まった客の数も、予想外に多く、一週間前のアプガと比較しても、決して負けてはいなかった。
ダイバーシティのセットリストと重複しないようにという配慮なのだろう、昼間のライブとは、曲目が一曲も被っていなかった。
中には「パンチドランカー」なんていう、今回のアルバムに収録されていない曲まで披露していたが、細かいことに執着しない、この無頓着さが、いかにもしず風らしくていい。
ここでのライブは、室内、というか店内であるせいか、数時間前のダイバーシティのような、乱痴気騒ぎとはいかなかったが、それでも最後には、晴子姉さんが、いつの間にかステージ上からいなくなり、どうしたのかと思ったら、客席後方というか、ほとんどCD売り場にまで移動し、観客を煽っていた。
ここの現場は、舞台が低く、後ろのほうの観客は、非常にステージが見づらいのだが、晴子姉さんの「乱入劇」は、そんな後方のファンに対して、粋な計らいになっただろう。
この日行われた、二回のライブを観て、彼女達が東京を離れる前に、もう一度観たいという気持ちがうずいてきた。
スケジュール的には、翌日、夕方のサンシャイン噴水広場でのライブが、今回のリリースイベントの最終回となる。
その後、夜に、池袋のライブハウスに出演することも急遽、決まったようだが、そちらは諦めて、夕方のサンシャインにかけることにした。
自分が現場に到着して、しばらくすると、しず風 & 絆のリハーサルが始まった。
この日、噴水広場で開催されていたのは、「旅フェア日本2013」というイベントで、3日間に渡り、それは行われていたのだが、その催しの一環として、多数のアイドルが、連日、出演しており、最終日のトリを務めることになったのが、しず風 & 絆ということになる。
今回のリリイベでは、いつも下手側の美空ポジションで観ていたのだが、最後の、この回だけは、上手側で観ることにした。
その理由として、何となく晴子姉さんのことをしっかり見ておきたいなと思ったからである。
この日は、わずか三曲の短いライブだったけれど、それでも不満はなかった。
そんなことよりも、彼女達が、もうすぐ東京をあとにしてしまうことに対しての寂しさが、無性に込み上げてくる。
今夜のギグが終了したら、しず風一行は、東名高速をひた走り、明朝には、きっと名古屋の自宅に到着していることだろう。
長年、東京でヲタ活をしていると、自分の生活圏でアイドルが活動をしていることが、当たり前のようになってしまい、彼女達が地方のグループであるということを、しばし忘れてしまうが、考えてみると彼女達は、名古屋のローカルアイドルなのだ。
ライブ終了後は、CD購入特典の握手会に参加したわけだが、個々のメンバーと必死に話したい欲求とかは、正直あまりないので、こういう低速握手会は、ちょっと苦手である。
仕方ないので、各メンバーに、前日のダイバーシティのライブがいかに素晴らしかったのかを伝えてまわった。
澪さんが、オレが首から下げていたペットボトルのホルダーを指さして「これ、かわいい」とか言ってくれたのには、一瞬、高まったww
美空には、前日に書いた手紙を渡したら、スゴい喜んでくれて(とうとう手紙とか書いているし←)、ほとんど手紙とか、貰ったことがないようなことを言っていたけど、自分の手紙ごときで、あんなに喜んでくれるのなら、いくらでも書いたるわ、て気になる。
Twitterだ、SNSだっていう、今の時代には、ヲタもあまり手紙とかを書かなくなったのかもしれない。
何にしても、このリリイベ期間は楽しすぎた。
おそらく年内に、また彼女達に会えるチャンスがあるだろうけど、そのときが、本当に待ち遠しく、今から楽しみである。