店内に入るとフロアには大音量でアイドルの曲がかかっていた。

よく見るとDJを務める掟ポルシェが後方のブースでミキサーを操作しながらフロアの客を煽っている。

祝日だとはいえ真っ昼間から何をやっているんだという気もするがハイパーのメンバーが登場するまでの余興にしてはなかなか面白い。

先月、新宿のHMVで行われた新曲のリリイベに参戦したとはいえ彼女達のライブそのものを観るのは8月のTIF2012以来ということになる。しかも今回は生バンドを従えてのワンマンライブなので自然と期待も高まってくる。

掟ポルシェの前説に続いてバンドのメンバーが登場し楽器を手にしていきなりブラックサバスの「アイアンマン」を弾きだす。意表をつく展開に思わず興奮するが「アイアンマン」はイントロだけで曲はお馴染みの「UWFメインテーマ」へと変わりハイパーヨーヨのメンバーが登場する。

ハイパーのメンバーもバンドのメンバーもお揃いのTシャツを着ていて、そこには矢沢永吉のロゴマークである「E.YAZAWA」のデザインをパロった 「HY4Z4YH」のロゴマークが…これにはウケた。

TIFの物販ブースに並んでいたグッズもほとんどすべてが有名バンドのパロディだったが、今回の矢沢永吉モデルもなかなか秀逸な出来だと思う。

どこまでがふざけていてどこからが真面目なのかよくわからない彼女達のライブだが、やはり元祖オルタナ系アイドルと呼ばれているだけあって、実に堂々としたパフォーマンスを展開し、単純な言い方をすると歌にしても踊りにしてもあるいはキャラクターづくりにしてもすべてがプロフェッショナルに徹している。

ライブのセットリストは先日、リリースされたベストアルバムの曲順通りに進行し、まるで自らの歴史を総括するかのような内容になっていた。

最近、彼女達は大滝詠一の「福生ストラット」の替え歌というかアンサーソングを歌っていると聞いていて、正直それを聞くのを楽しみにしていたのだが残念ながらこの日は歌われなかった。(しかしこんなマニアックな歌を披露したところで果たしてどれだけのお客がそれを知っているだろう?)

ハイパーのバックを務めるバンドの音も余計な主張がなく、それはアイドルのバックバンドとして実に正しい姿勢に映った。

アンコールでは掟ポルシェも一緒にステージに出てきてハイパーのメンバーと一緒に盛り上がり、舞台の上はほとんど宴会のようなノリになっていた。

客席も普通のアイドルのライブとはまた違った不思議な一体感があり、あれはあれで悪くはないと思う。

前にも書いたように現在のアイドルシーンというのは、以前までのような古典的なアイドルのスタイルや価値観だけではとても括りきれないような状況になってきている。

そんな中、ハイパーヨーヨは確固たる自分達のスタイルを持っているし現在のサブカルブームが追い風となってタイミングさえ会えば今後、彼女達が大化けしていく可能性は十分に秘めていると思う。