まずは何から書いたらいいものか。
とりあえずは時系列にそって書いてみよう。
ちょうど一年前、去年の8月に渋谷のマウントレーニアホールで行われたCHANCEの3rd.ライブでのことである。終演後にロビーで元東京パフォーマンスドールの徳永愛にバッタリと会った。
そのとき、おそらく十年ぶりくらいに徳永とは挨拶を交わしたのだが、きっと彼女は、自分がかつて所属していたグループの演出家(中村龍史)が最近は、どんな仕事をしているのだろうという好奇心からフラッと現場に顔を出したのだと思う。
当然、そのときの彼女との会話の中で「愛ちゃん、せっかくだからCHANCE受けてみれば?」なんていう展開にもなりますわな。
ご存知のように、このグループは25歳以上の女性のみで形成されているので徳永本人にその気があれば、昔のよしみでオーディションくらいは受けさせてくれるだろう。
その時点で彼女がどこまで本気だったのかはわからないが「ちょっと考えてみようかな…」という態度ではあった…。
それから今年の5月のGWに、同じく渋谷でファン感謝祭という名の徳永愛のソロイベントが行われる。
その頃は自分も彼女にCHANCE入りを推進したことなど完全に忘れていたし、きっと彼女自身もこういう小規模なライブを今後は地味に展開していくのだろうな、などと勝手に思っていた。
そして先月の12日、STB139で行われたCHANCE本公演の会場に1年ぶりに徳永愛が姿を見せた。
しかも、彼女の傍らには、かつてのTPD時代の盟友であるアッコもいる。
やはり終演後に会場の外でいろいろと話をしたのだが、そのときも、特別CHANCEを観て盛り上がっているという様子でもなかった。
しかし、いま思うと彼女はそのときすでに決心を固めていたのだと思う。
それから数日が経過し、いきなり仰天ニュースが彼女のブログで発表された。
徳永愛入籍。
お相手は彼女が声優として仕事をしていた作品の関係者だとか。年齢的なことを考えたら、彼女だって決して若くはないわけだし、まあこれでよかったんだなと思った。
で普通はこれを機に、あとはリア充な一般人として地味にフェードアウトしていくものだが、驚いたのは続けざまに彼女がCHANCEに研修生として入団したことが発表されたことである。
さすがに、これにはビックリした!
何に驚いたのかというと、まず一般的な考えとして既婚者がこういう活動をし果たしてそれが成立するのだろうかということ。
当たり前のことを言うようだが、徳永愛がアイドルとしても声優としても成立していたのは彼女が独身だったからである。
彼女のファンの気持ちを察するに、果たして既婚者である徳永愛に対して、今後の興味がわくのだろうか?
ハッキリ言うと30代半ばの既婚者である彼女に、もはやアイドルとしての価値は1ミリもない。そして彼女自身だって、そんなことはよくわかっているはずである。
では、なぜ彼女が、今、このグループに入る必要があったのか。
今回の徳永愛結婚→CHANCE加入という一連の動きに整合性があるのだとしたら、これは彼女自身のものすごく個人的な部分に関係してくるのではないかと思う。そしてそれを解くカギが彼女のブログでの発言にある。
ちょっとそのブログから引用したい。
「18年前、東京パフォーマンスドールというアイドルグループが大好きでオーディションを受けました。
研究生になることができて、先輩のバックでたくさん踊れることや、ライブでファンのみなさんとの盛り上がりが本当に楽しくて、生きがいでここに骨を埋める!!という気持ちでいました。
それが、そんな幸せな期間は1年足らずで終了してしまい正規メンバーに昇格できたときにはライブをしない東京パフォーマンスドールというわたしが愛したかたちとは違うものに変わりました。
そこで、もう一度あんなステキなステージを創るんだ!!という思いで、TPD魂を胸にソロ活動を始めました。
(中略)ですが、ソロでは表現しきれないパフォーマンスも多く、もっと!もっと!お客様に楽しんでもらえるステージをと思うと、やっぱりグループでの活動はずっと憧れで、あの頃、発揮する場所を失ってしまった夢の続きを、もう一度全力で追ってみたいとグループへの参加を望みました。
中村龍史先生の創るパフォーマンスドールのステージは、コミカルな演出や、音の感触を気持ちよく表現できる振り付けが魅力的で、かわいさ、必死さも全力で本当に大好きでした。
18年経った今、姿かたちは違いますが魂は健在です。
(後略)」
この文章からは彼女の中村龍史の演出に対する強いこだわりと、そして自身がTPDで果たすことが出来なかった過去への執着を読み取ることができる。
同時にこの文章は、すごくエゴイスティックな内容にもとれ、徳永本人、これからはファンが何を望むかよりも自身のエゴ、自分のやりたいことを最優先に活動していこうという意志が感じられる。
言い換えると彼女は結婚したことにより、ようやく自分のファンから解放され自由の身になったのだ。
自由になったいま、あとはもう自分の好きなようにやらせてもらう。
そしてそれは、今までのアイドル声優、アイドル歌手の延長ではなく、再び中村スクールの一員になり燃え尽きること…。
それは原点へ回帰するというより、自らの「死に場所」としてパフォーマンスドール直系のCHANCEを選んだという意味合いが強い。
「魂は健在…」。何か胸が張り裂けそうな思いがしてくる。
10月7日、赤坂のCHANCE STUDIOに初めて出向き、徳永愛のデビュー戦を観てきた。
この日が初陣の徳永をはじめ、メンバー5人すべてがCHANCE研修生。
注目すべきは徳永同様に元TPDメンバーの中川雅子がそこにいることである。
彼女は9月の本公演にも出演していたが、研修生ということで、ほとんど見せ場らしいものがなく、久しぶりに登場した中川に注目していた自分はそれが非常に不満だったが、ようやくこの日キチンと彼女の姿を観ることが出来た。
中川と徳永は同い年だが、TPDでの在籍期間は微妙にズレていて中川が退団後、徳永が入団している。従って基本的に2人のあいだに接点はない。
しかし何だ!この2人が並んでいるのを見ていると高まってくる感覚は?
そして自分にとって、最もスリリングで最高の瞬間だったのは「SEKIGAE」と「神様、チャンスを!!」を歌ったときのことだった。
「Say-You パフォーマンスドールでお馴染みの曲をCHANCEのステージで東京パフォーマンスドールの中川雅子と徳永愛が歌っている」という時間軸が混乱してきそうな信じがたい光景。
正直にいうとCHANCEを今まで観てきた中で、「例の化学反応」が自分の中で起こったのはこの日が初めてのことである。そして、その化学反応を起こした最大の要因に中川雅子がいたこともまぎれもない事実である。
抜群の歌唱力とゾクゾクするような艶やかさ。
今さらだが、やはりTPDの全盛期を支えてきたメンバーは偉大だ。
とにもかくにも中川と徳永が並んで立っているだけで興奮しまくりの一時間だった。(申し訳ないがこの2人以外のメンバーを観ている余裕は、この日のオレにはほとんどなかったwww)
しかし、こうなってくると期待は高まる一方である。
今後、この2人が上にあがってきてCHANCEの本公演に本格的に参戦するようになると、ステージ上は東京パフォーマンスドール、マッスルミュージカル、東京メッツ、中村JAPANドラマティックカンパニーとまるで中村龍史版「大甲子園」のような世界が展開してくる。(どうせだったらOPD、SPDのメンバーも欲しい…)
良い意味で、まったく予断を許さない状況になってきたが、本当にこんなことになるとは、夢にも思わなかった。
とりあえずは時系列にそって書いてみよう。
ちょうど一年前、去年の8月に渋谷のマウントレーニアホールで行われたCHANCEの3rd.ライブでのことである。終演後にロビーで元東京パフォーマンスドールの徳永愛にバッタリと会った。
そのとき、おそらく十年ぶりくらいに徳永とは挨拶を交わしたのだが、きっと彼女は、自分がかつて所属していたグループの演出家(中村龍史)が最近は、どんな仕事をしているのだろうという好奇心からフラッと現場に顔を出したのだと思う。
当然、そのときの彼女との会話の中で「愛ちゃん、せっかくだからCHANCE受けてみれば?」なんていう展開にもなりますわな。
ご存知のように、このグループは25歳以上の女性のみで形成されているので徳永本人にその気があれば、昔のよしみでオーディションくらいは受けさせてくれるだろう。
その時点で彼女がどこまで本気だったのかはわからないが「ちょっと考えてみようかな…」という態度ではあった…。
それから今年の5月のGWに、同じく渋谷でファン感謝祭という名の徳永愛のソロイベントが行われる。
その頃は自分も彼女にCHANCE入りを推進したことなど完全に忘れていたし、きっと彼女自身もこういう小規模なライブを今後は地味に展開していくのだろうな、などと勝手に思っていた。
そして先月の12日、STB139で行われたCHANCE本公演の会場に1年ぶりに徳永愛が姿を見せた。
しかも、彼女の傍らには、かつてのTPD時代の盟友であるアッコもいる。
やはり終演後に会場の外でいろいろと話をしたのだが、そのときも、特別CHANCEを観て盛り上がっているという様子でもなかった。
しかし、いま思うと彼女はそのときすでに決心を固めていたのだと思う。
それから数日が経過し、いきなり仰天ニュースが彼女のブログで発表された。
徳永愛入籍。
お相手は彼女が声優として仕事をしていた作品の関係者だとか。年齢的なことを考えたら、彼女だって決して若くはないわけだし、まあこれでよかったんだなと思った。
で普通はこれを機に、あとはリア充な一般人として地味にフェードアウトしていくものだが、驚いたのは続けざまに彼女がCHANCEに研修生として入団したことが発表されたことである。
さすがに、これにはビックリした!
何に驚いたのかというと、まず一般的な考えとして既婚者がこういう活動をし果たしてそれが成立するのだろうかということ。
当たり前のことを言うようだが、徳永愛がアイドルとしても声優としても成立していたのは彼女が独身だったからである。
彼女のファンの気持ちを察するに、果たして既婚者である徳永愛に対して、今後の興味がわくのだろうか?
ハッキリ言うと30代半ばの既婚者である彼女に、もはやアイドルとしての価値は1ミリもない。そして彼女自身だって、そんなことはよくわかっているはずである。
では、なぜ彼女が、今、このグループに入る必要があったのか。
今回の徳永愛結婚→CHANCE加入という一連の動きに整合性があるのだとしたら、これは彼女自身のものすごく個人的な部分に関係してくるのではないかと思う。そしてそれを解くカギが彼女のブログでの発言にある。
ちょっとそのブログから引用したい。
「18年前、東京パフォーマンスドールというアイドルグループが大好きでオーディションを受けました。
研究生になることができて、先輩のバックでたくさん踊れることや、ライブでファンのみなさんとの盛り上がりが本当に楽しくて、生きがいでここに骨を埋める!!という気持ちでいました。
それが、そんな幸せな期間は1年足らずで終了してしまい正規メンバーに昇格できたときにはライブをしない東京パフォーマンスドールというわたしが愛したかたちとは違うものに変わりました。
そこで、もう一度あんなステキなステージを創るんだ!!という思いで、TPD魂を胸にソロ活動を始めました。
(中略)ですが、ソロでは表現しきれないパフォーマンスも多く、もっと!もっと!お客様に楽しんでもらえるステージをと思うと、やっぱりグループでの活動はずっと憧れで、あの頃、発揮する場所を失ってしまった夢の続きを、もう一度全力で追ってみたいとグループへの参加を望みました。
中村龍史先生の創るパフォーマンスドールのステージは、コミカルな演出や、音の感触を気持ちよく表現できる振り付けが魅力的で、かわいさ、必死さも全力で本当に大好きでした。
18年経った今、姿かたちは違いますが魂は健在です。
(後略)」
この文章からは彼女の中村龍史の演出に対する強いこだわりと、そして自身がTPDで果たすことが出来なかった過去への執着を読み取ることができる。
同時にこの文章は、すごくエゴイスティックな内容にもとれ、徳永本人、これからはファンが何を望むかよりも自身のエゴ、自分のやりたいことを最優先に活動していこうという意志が感じられる。
言い換えると彼女は結婚したことにより、ようやく自分のファンから解放され自由の身になったのだ。
自由になったいま、あとはもう自分の好きなようにやらせてもらう。
そしてそれは、今までのアイドル声優、アイドル歌手の延長ではなく、再び中村スクールの一員になり燃え尽きること…。
それは原点へ回帰するというより、自らの「死に場所」としてパフォーマンスドール直系のCHANCEを選んだという意味合いが強い。
「魂は健在…」。何か胸が張り裂けそうな思いがしてくる。
10月7日、赤坂のCHANCE STUDIOに初めて出向き、徳永愛のデビュー戦を観てきた。
この日が初陣の徳永をはじめ、メンバー5人すべてがCHANCE研修生。
注目すべきは徳永同様に元TPDメンバーの中川雅子がそこにいることである。
彼女は9月の本公演にも出演していたが、研修生ということで、ほとんど見せ場らしいものがなく、久しぶりに登場した中川に注目していた自分はそれが非常に不満だったが、ようやくこの日キチンと彼女の姿を観ることが出来た。
中川と徳永は同い年だが、TPDでの在籍期間は微妙にズレていて中川が退団後、徳永が入団している。従って基本的に2人のあいだに接点はない。
しかし何だ!この2人が並んでいるのを見ていると高まってくる感覚は?
そして自分にとって、最もスリリングで最高の瞬間だったのは「SEKIGAE」と「神様、チャンスを!!」を歌ったときのことだった。
「Say-You パフォーマンスドールでお馴染みの曲をCHANCEのステージで東京パフォーマンスドールの中川雅子と徳永愛が歌っている」という時間軸が混乱してきそうな信じがたい光景。
正直にいうとCHANCEを今まで観てきた中で、「例の化学反応」が自分の中で起こったのはこの日が初めてのことである。そして、その化学反応を起こした最大の要因に中川雅子がいたこともまぎれもない事実である。
抜群の歌唱力とゾクゾクするような艶やかさ。
今さらだが、やはりTPDの全盛期を支えてきたメンバーは偉大だ。
とにもかくにも中川と徳永が並んで立っているだけで興奮しまくりの一時間だった。(申し訳ないがこの2人以外のメンバーを観ている余裕は、この日のオレにはほとんどなかったwww)
しかし、こうなってくると期待は高まる一方である。
今後、この2人が上にあがってきてCHANCEの本公演に本格的に参戦するようになると、ステージ上は東京パフォーマンスドール、マッスルミュージカル、東京メッツ、中村JAPANドラマティックカンパニーとまるで中村龍史版「大甲子園」のような世界が展開してくる。(どうせだったらOPD、SPDのメンバーも欲しい…)
良い意味で、まったく予断を許さない状況になってきたが、本当にこんなことになるとは、夢にも思わなかった。