りこぴん365。

                  我が愛娘りこぴんです(*´∇`*)


                   生まれつき歯が生えてます。


                    生まれつき  が生えてましたw(゚o゚)w

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

また病院(>_<)

熱が出た次の日から下痢をしていて、便の色が黒っぽいのが気になり、


今日病院に行ってきました。



便の検査をして、結果が出るには2日ほどかかります。


溶連菌とか、O-157とか、感染する菌が出たら電話しますとの事。


何も出なければしないと看護師さんが言っておられましたが、


そんなの、合格発表を待つ受験生みたい!! (;人;) オ・ネ・ガ・イ



しかも、かかってこない事を願うなんてガーン


どっちも不安だけどショック!


電話が来なくても、原因は何だったのか、電話するつもりですが...




明日は、結婚記念日恒例の、小旅行に行く予定です。


記念日は3月なのですが、まだ寒いし、りこぴんが一ヶ月でも大きくなってから


という事で今月に。


2か月前に決まってて、ホテルも予約してあるのですが...



どうしよう。


熱も無いし、機嫌も良いから行こうかなぁと思ってみたり。


あぁ どうしよう...



すごく待ち遠しかったし、行きたい気持ちと、やめといた方がいいかなぁ


っていう思いもあって、葛藤していますしょぼん



結果はまたアップしますあせる

風邪

おととい熱を出したせいでまだしんどいのか、昨日の夜から今日の朝にかけて


2時間おきに目を覚ましましたあせる


月齢的にも、夜泣きが始まってしまったのかな??とちょっと不安なのですが...



りこぴん、新生児の頃からよく寝る子だったので、夜中に泣いて起こされた事は殆ど無のです。


昨日も起きたけど、泣きはせず、しゃべって大声を出す感じでしたが、


くなればなるほどグズグズ度が増してきますショック!


熱が出た日の夜はずっと泣いていて、久々にりこぴん父が寝かしつけをしてくれました。



生後3か月頃の、寝ぐずがひどかった頃を思い出しました。


父が横抱きにして背中辺りをトントンしながら、ある程度眠くなるまで立ったままで、


スクワットをしたり、部屋の中をうろうろしたり...


少しでも音がすると「うぇーん!!」と起きてしまうので、「しービックリマーク」って言いながら


必死で寝かしつけてました。


だけど、それもほんの少しの間でした。



それがいつの間にか、母の添い乳だけですんなりと決まった時間に寝てくれるようになって


朝まで殆ど起きることなくぐっすりと眠って、改めて考えると、


なんて手のかからない子だったのだろう...しょぼん



いつ夜泣きが始まるかとビクビクはしていましたが、


夜泣きって知恵がついてくる頃に始まるんですよね。


だから、もしこのまま夜泣き癖がついてしまっても、大変だけど


喜ぶべきことなのかなぁって前向きに考えようと思います。


新生児の頃から、みんな「1時間おきに泣いてた」とかよく聞くから、


その頃楽させてもらったんだし、今から始まっても仕方ないかぁって



最近ハイハイするようになって、急に手がかかり始めて、不安はたくさんだけど


それと同時に表情や仕草の可愛さも増しているので、大変だけど


後悔の無いようにどーんと構えて頑張ろうって思いますグーキラキラ

発熱 (>_<)

りこぴん、熱が出てしまいましたガーン


突発性かなぁと思い、病院に連れて行くと、喉が赤いので風邪だろうとのこと。



初めての熱、ちょっと慌てました。


しんどいから、起きてるとずっとぐずぐず言ってます。


さっき、やっと寝付いてくれました...



元気元気で、健康優良児、何となく「りこぴんは風邪ひかない」って思ってたので


何の心構えもしていなく、ほんとにびっくり。


病院に向かう時も「落ち着いて、落ち着いて」って自分に言い聞かせてましたショック!


風邪と聞いて一安心...



って、風邪は万病の元って言いますから、まだ安心しちゃいけないんですけどしょぼん




早く元気にさせてあげたいです。




お花見

昨日、やっと近くで桜を見ることができましたコスモス


隣の町でさくら祭をやっていたので、おにぎりと、ちょっとしたおかずを持って出かけました。



でも、昨日はとても寒かったです


4月の半ばとは思えないくらい...くもり


でも、りこぴんに桜を見せたかったので、行きました。



兵庫県の北部では、桜が開いてから急に寒くなったせいか、長い間満開の状態を保ってます。


念願かなって間近で見た桜は、それはそれはきれいで、寒さも忘れてしまうほど。


ちょっと寒そうなりこぴんと父さんあせる




この桜のきれいな、城跡のある市、豊岡市は、最近テレビでもよく話題になってる


こうのとり」で有名です。


お土産屋さんに立ち寄ると、こんなのがありました。


ご当地キティちゃんです


こうのとりにキティちゃんが運ばれていますヒヨコ


少し前に新聞の地域欄に載っていました。


赤ちゃんを待っている女性の方にも大人気だそうです。



キティちゃんが特に好きという訳ではないのですが、あまりに可愛いので


思わず買ってしまいました。



寒かったけど、家族で行くと楽しいし、桜の下で食べるおにぎりは


とってもおいしかったですニコニコ



歩行器デビュー!!

一昨日、りこぴん父の叔母さんから歩行器をお借りしたので、早速乗せてみました。



初めは前進ができず、後退ばかりしていましたが、


昨日あたりから前に進むコツを覚えて、今では行きたいところに自由自在走る人


それが本人も楽しいのか、乗せると雄たけびを上げて喜びますニコニコ


歩行器に乗ってはしゃぐりこぴん。



そして、最近少しハイハイができるようになりましたクラッカー


気づいたら広告食べてるし...




「おいで」って手を出すと、りこぴんも手を出して、体を乗り出すようにもなりました。


これぞ母が待ち焦がれていた瞬間...


とっても幸せを感じますラブラブ





でも昨日、外に出てたら近所のおばぁちゃんが、「こっちおいで」と手を出すと、


母に抱かれてたりこぴん、普通におばぁちゃんに体を預けてしまったハートブレイク



誰でも良かったんかいショック!





だけど、どんどん色んな事ができるようになって、見てて面白いです音譜

7か月検診

昨日はりこぴん、7か月検診でした。



もう7か月。


早いなぁ~… (`*):*:ポワァァン 遠い目


長かった様で、あっと言う間でした。



身長...68.2cm

体重...8,770g

胸囲...45cm

頭囲...44cm


順調に発育しております


そして、ついに胸囲が頭囲を上回りました~



昨日は離乳食の調理実習もあって、知らないママさんともお話ができる、


とっても良い機会になりました。



でも...


実習の間、保健師さんが別室で赤ちゃんたちを見てて下さることになり、


「あんまりにも泣いて大変になったら、お母さんの所に連れて行きます」


ということだったので、長い時間待たされて疲れてぐずりかけのりこぴんを


預けて、かなーり不安に思いながら母は実習室へ。



そして、みんなで手分けして、わいわい楽しく離乳食を作っていたその時。


扉のガラスの向こうに、見慣れた服の色と、聞きなれた泣き声が!

                       ( ̄Д;; まさか!?


  うちの娘や! Σ( ̄lll) ガビーン  やっぱり...



みんながくすくす笑うなか、保健師さんからりこぴんをうけとりました。


母が抱くとぴたっと泣きやみましたが、顔は鼻水と涙でぐっちゃぐちゃ。


タオルを取りにもと居た部屋に戻ると、他の赤ちゃんも泣き声の大合唱でした。


泣いてない子の方が少ないのに、何でりこぴんだけ連れて来られたのか!?


ちょっと謎です。




検診のもうひとつの楽しみ。


同じ7か月の色んな赤ちゃんを見られるのがとっても楽しみでした。


りこぴん、デカイ


女の子の中ではダントツ1位



皆さんに、 「もう赤ちゃん卒業してるね」 なんて言われながら。


ちゃんと一人でお座りして、一人でおとなしくおもちゃで遊んで、


いい子ね~」 なんて言われながら。




でも母の元に連れて来られたのもダントツ1位



やったね! (´д`、)アゥゥ


    

お出かけ直前のご機嫌りこぴん。  もうすでにちょっと眠いzzz

3種混合 3回目!!

3種混合予防接種、昨日3回が無事終わりました~キラキラ



風邪気味だったので、どうかなーと思い前日に病院に電話をしたところ、


熱がなければ基本的に接種しますが、一応診察をするので来てください


とのこと。



簡単な診察でしたが、先生の「大丈夫でしょう」の一言で、予定通り注射することに。



りこぴん、今回も泣きませんでした。


注射をしてくれた先生、手をつかんでてくれた看護師さんに、笑顔まで見せる始末。


ニコニコ ニコニコ ニコニコ

次々に出てくる、他の大泣きの赤ちゃんを見て、逆に、


「うちの子大丈夫なんだろうか...汗


と思ってしまいました。



さぁ 次は5月ポリオ


この調子で予定通り終わらせていくぞ~グーキラキラ




ごめんね(ノд・。)

ついさっきのできごと。



りこぴんが眠っているので、洗濯物を干して戻ってきたら


離れる前よりびきが荒いような気がしましたが


最近少し風邪をひいてしまって、鼻がぐずぐずいっているので


そのせいだろうと、あまり気にせず眠っている横に座ってちょっと休憩。



しばらくすると外の音でりこぴんが目を覚ましました。


あ、起きちゃったかな?


と、りこぴんに目を向けると、左の目が、変な開き方をしているのです!



!!!???


そしてよくよく見ると、ホットカーペットのカバーが、りこぴんの顔の周りと


かなり離れたとこまでびしょ濡れ。


服も濡れてる。



おっぱい吐いたんだ!!!!!


もう慌ててまだ寝ぼけ眼のりこぴんを抱き起こしました。



その時頭の中は、


    「もしかしておっぱいが詰まって、呼吸ができなくて、


                  脳に何か起きてるから目がちゃんと開かないの!?」


そんな考えが浮かんで、パニックでした。


でも名前を呼んで、背中をトントンしていると、普通に目を覚まして、


「おかあさん、何事??かお?」 といった感じで笑ってくれました。



よく見ると、左目がちゃんと開かなかったのは、いたおっぱいが目にもかかり、


乾いたせいで、まつげが下まぶたに張り付いて、くっついていたからでした。



びっくりした...あせる



でも良かった...しょぼん



眠ってるからって、離れるとこんなことが起きるのね。


きっと、鼻水すすれないから、呼吸の時に吸い込んで喉に詰まって、


むせた勢いで吐いちゃったんだろうな。



風邪は軽くても、赤ちゃんには大人ではありえない事が起きちゃう。


甘く見てました。



でも、あれだけ吐いてよくまた眠れたね


普通泣くでしょー


あなた、かなり大物かも  ε-`*) フッ



なんとも無かったからそんなこと思えるんですけどね。

また風邪!!

りこぴん母、またしても風邪をひいてしまいました...


前回はインフルエンザだったのですが。



あれで精神的にも体力的にも懲りて、体は大事にしようと誓ったばかりなのに。


ここのところの気温の変化の激しさが祟ったようです。


昨日は38度少し熱があり、さすがにりこぴんと一日寝てました。


こんな時、りこぴんがよく寝てくれる子なのがほんとに助かります。




それにしても弱すぎる。


弱すぎるぞ 母!!




りこぴんもまだ鼻ずるずるすっきりしてないのに、母が風邪ひいてどないする!



早く治して万全の態勢でりこぴんと遊んでやりたいです。

ベビーダノン

今日はお昼前にちょっと出かけた時に、


前から気になってたベビー用のヨーグルト、「ベビーダノン」を買ってきました。


食べなかったら母が食べよ。

と気楽に構えて買いました。



これはヨーグルトの上に野菜のペーストがかけてあって、


食べてみたところ、普通のヨーグルトよりは酸味がかなり抑えてあって、


私が食べても結構おいしかったです。



今回試してみたのは、かぼちゃトマトのペーストのもの。


いっこ食べる前に撮ればよかった汗



酸味は抑えてあるとは言え、ヨーグルトだし、初めての味だし、


食べるかなぁ...とちょっと不安もありましたが、これが結構食べました。


口の周りにいっぱい付けて。



美味しそうにとまではいかないけど、自らすすんで口を開けて、


いつもの 「おぇっショック!」 て顔はしませんでした。


母の作る離乳食がそんなにまずいのか!?



よく食べたけど、初めての物なので全部食べさせるのはちょっとやめておきました。


その調子で離乳食も食べてくれよーナイフとフォーク

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>