まだインプレできるほど乗ってはいないのですが、
とりあえず第一印象ってことで。
人もバイクも第一印象で八割決まると言いますから。
ストボブはこれまで乗り継いできた日本車とは明らかに違います。
馬力は大したことがないのにトルクがでかい。
2000回転も回していればアクセル操作だけでドカンと加速します。
その加速感がたまらなく魅力的。
RR-RやXSRの方が圧倒的に速いはずなのに、ストボムの加速はなぜか刺激的。
重たい鉄の塊がドンッと前に押し出されていくような感覚。
そして抜群の安定感。
高速道路をただただ真っすぐ走るのが楽しい。
この感じはハヤブサと似ています。
似ても似つかないと思われるハーレーとハヤブサ。
両車を所有していた私だから分かる共通点。
両車で大きく違う点は、ストボブはゆっくり走るのも楽しい。
ハヤブサは高速で走らないとストレスが溜まる。
ストボブはアクセルを開ければ速いのに、ゆっくり走るのが苦にならない。
車の流れに乗って40km/h~60km/hで流していても気分が良い。
これまで乗った日本車には無い感覚です。
とは言え、一番気持ちが良いのは高速道路を80km/h程度で流すとき。
少し高めのギアで大排気量のドコドコ感を味わいながら風を受けて走る。
世界中で多くライダーがハーレーに夢中になる理由が少し分かった気がしました。
とにかく五感で感じる全てが爽快なのです。
ネガな部分は前回の投稿に上げました。
それ以外、走りに関しての不満は停止する瞬間不安定になること。
一瞬グラッときてから止まるような感覚。
これまで乗ってきたどのバイクにもなかった感じです。
慣れの問題でしょうか?
極低速で曲がるときにフロントが切れ込む感じもあります。
総じて極低速での安定感が無い。
(二輪はどれも同じですが特に不安定に感じる)
そして一件フルノーマルに見えるストボムですが、
実は見えないところを既にカスタムしてあります。
納車前にVPクラッチ装着を依頼しました。
こいつを装着するとハーレーの重たいクラッチが一気に軽くなります。
日本車の軽いクラッチとクイックシフトに慣れ親しんだ私には、
ハーレーの重いクラッチは拷問以外の何ものでもありませんでした。
VPクラッチのおかげで一番のネガが消えて快適マシンに変身。
これ絶対にお勧めです。
費用は工賃込みで7万円ほど。
ハーレーに乗るなら必須のカスタムです。
既にカスタム第二弾も進行中。
つづく。