テーマ:
今日の超お薦めのコンサート=

日コンは参加規定書の販売を行わず、

公式サイト上での申し込みになると告知している。

課題曲は学コン同様、公式サイトにアップされる。


▶︎ 日本音楽コンクール公式サイト▶︎

 
 

▶ 全日本学生音楽コンクール公式サイト

Vn*Pf*以外の部門は上記サイト御参照

「第74回全日本学生音楽コンクール」-課題曲発表

 

-4月10日より規定書発売、公式サイトから申込可能に

2020/04/10(金) 

ピアノ部門

【予選】小学校の部

次の課題曲1~3を演奏すること。ただし、計3曲を6分以内に収まるように選択すること。演奏順は自由とする。

  1. 次から任意の1曲を選択すること
    J.S.Bach:15 Sinfonias(No.5、No.9は除く)
  2. 次から任意の1曲を選択すること。カークパトリック番号、ロンゴ番号を明記すること
    D.Scarlatti:Sonata
  3. 次から任意の2曲を選択すること。同じ作曲家から2曲でもよい。当日抽選で1曲を決定する
    Cramer=Bülow:60 Selected Studies
    C.Czerny:40 Etudes Op.299
    C.Czerny:50 Etudes Op.740

【予選】中学校の部

次の課題曲1、2を演奏すること。ただし、計2曲を7分以内に収まるように選択すること。演奏順は自由とする。

  1. 次から任意の2曲を選択すること。当日抽選で1曲を決定する
    J.S.Bach:The well tempered clavier Book Ⅰ
  2. 次から任意の2曲を選択すること。同じ作曲家から2曲でもよい。当日抽選で1曲を決定する
    F.Chopin:Etudes
    F.Chopin:Op.10(No.3、No.6は除く)
    F.Chopin:Op.25(No.7は除く)
    F.Chopin:M.Moszkowski:15 Etudes Op.72

【予選】高校の部

次の課題曲1、2を演奏すること。ただし、計2曲を8分以内に収まるように選択すること。演奏順は自由とする。

  1. 次から任意の1曲を選択すること
    J.S.Bach:The well tempered clavier Book Ⅰまたは
    J.S.Bach:The well tempered clavier Book Ⅱ
  2. 次のa~dから任意の2曲を選択すること。ただし、aから少なくとも1曲を選択すること。当日抽選で1曲を決定する
    1. F.Chopin:Etudes Op.10(No.3、No.6は除く)または
      F.Chopin:Etudes Op.25(No.7は除く)
    2. C.Debussy:12 Etudes
    3. A.Scriabin:12 Etudes Op.8
      A.Scriabin:8 Etudes Op.42
      A.Scriabin:3 Etudes Op.65
    4. S.Rachmaninoff:Etudes-tableaux Op.33 または
      S.Rachmaninoff:Etudes-tableaux Op.39

    ※ d. の作品番号はBoosey&Hawkes版を参照すること

【本選】小学校の部

次の1〜3から任意の1曲を演奏すること。2は任意の複数曲を8分以上10分以内で選択すること。同じ巻から複数曲でもよい。3は2曲とも演奏すること。

  1. J.Haydn:Piano Sonata
    J.Haydn:in D major, Hob.XVI-19
    J.Haydn:in A flat major, Hob.XVI-43
    J.Haydn:in E flat major, Hob.XVI-45
  2. F.Mendelssohn:Songs without words Op.19, Op.30, Op.38
    ※8小節以内の繰り返しは自由とする
  3. C.Debussy:2 Arabesques

※小学校の部のカット部分については、予選終了時に通知する

【本選】中学校の部

次の1〜4の5曲から任意の1曲を演奏すること。

  1. J.S.Bach:Italian Concerto BWV.971
  2. L.Beethoven:6 Variations in F major, Op.34
  3. F.Chopin:Ballade
    F.Chopin:No.2 in F major, Op.38
    F.Chopin:No.3 in A flat major, Op.47
  4. M.Ravel:Sonatine

【本選】高校の部

次の17人の作曲家から1人を選択し、1曲または複数曲を演奏すること。演奏時間は10分以上12分以内とする。繰り返しは自由とする。

J.S.Bach、J.Haydn、W.A.Mozart、L.Beethoven、F.Schubert、F.Mendelssohn、F.Chopin、R.Schumann、F.Liszt、J.Brahms、C.Debussy、G.Fauré、A.Scriabin、S.Rachmaninoff、M.Ravel、B.Bartók、S.Prokofieff

※練習曲は除く
※ソナタ、組曲、前奏曲集からの抜粋は可。変奏曲の抜粋は不可

【全国大会】小学校の部

自由曲とする。ただし、5分以上10分以内で演奏すること。
曲目は複数でも可。ソナタ、組曲、前奏曲集、練習曲集からの抜粋は可。変奏曲の抜粋は不可。それ以外の「抜粋」については本選時の全国大会曲目提出前に東京事務局に問い合わせをすること。すでに出版されている曲を選ぶこと(楽譜の提出を求める場合がある)。予選と本選で提出した課題曲と重複しないこと。

【全国大会】中学校の部

自由曲とする。ただし、8分以上13分以内で演奏すること。
曲目は複数でも可。ソナタ、組曲、前奏曲集、練習曲集からの抜粋は可。変奏曲の抜粋は不可。それ以外の「抜粋」については本選時の全国大会曲目提出前に東京事務局に問い合わせをすること。すでに出版されている曲を選ぶこと(楽譜の提出を求める場合がある)。予選と本選で提出した課題曲と重複しないこと。

【全国大会】高校の部

自由曲とする。ただし、10分以上15分以内で演奏すること。
曲目は複数でも可。ソナタ、組曲、前奏曲集、練習曲集からの抜粋は可。変奏曲の抜粋は不可。それ以外の「抜粋」については本選時の全国大会曲目提出前に東京事務局に問い合わせをすること。すでに出版されている曲を選ぶこと(楽譜の提出を求める場合がある)。予選と本選で提出した課題曲と重複しないこと。

【ピアノ部門注意】

  1. すべて暗譜で演奏すること
  2. 特に指示のあるものを除き予選、本選では繰り返しは省略すること。ただし、D.C.は演奏すること。全国大会での繰り返しは自由とする
  3. 規定の演奏時間は正味とする。曲間は含めない。
  4. 使用楽譜は指定されたもの以外は自由とするが、版を明記すること
  5. 参加申込フォームに記入した曲順と演奏順は違ってもよい
  6. 時間の都合により演奏をカットする場合がある
  7. 予選、本選の選択曲は参加申込フォームの所定の欄に記入して申し込み時に提出すること。全国大会の自由曲の提出方法は本選出場者に個別に通知する。いずれも提出後の変更は認めない
  8. 規定に違反する場合は失格とする
バイオリン部門
4月10日(金)、‪午前9時半頃‬(※)、
公式サイトに「第74回全日本学生音楽コンクール」の概要と課題曲が発表された。
(※)ビバおけが確認した時間。‪午前8時半に‬確認した時はまだアップされていなかった。
 
また、「第89回日本音楽コンクール」の概要と課題曲も発表された。
 
社告にあった「4月10日午前0時」からは、かなり遅れた発表となった。
 
学生音コンの規定書が発売される楽器店などの開店時間は概ね‪午前10時‬以降なので、
かろうじて規定書販売前の公開に間に合った形だが、
本当は「‪11日(土)午前0時‬」のつもりでいたのを「10日」と間違って社告に記載してしまって、
あわててそれに気づいて公開したのではないかしらと疑っているのはイグラーユだけだろうか。
 
ともあれ、「学生音コン」のバイオリン部門の課題曲は以下の通り。
 
小学校の部の本選にモーツァルト=クライスラー:ロンド ト長調、中学校の部の本選にサラサーテ:カルメン幻想曲。

高校の部でも予選・本選共に、手元にあるここ27年間のデータにない選曲が見られ、サプライズが多い。
 

◆  小学校の部

【予選】
P.Rode:24 Caprices からNo.6 in B minor
▶ 2017年以来3年ぶりのローデ。2016年は4番、2017年は5番、今回は6番と連番に。

【本選】
Mozart-Kreisler:Rondo in G major
▶ 原則として協奏曲としてきた近来の本選曲パターンにはない選曲。2000年の予選曲。ちなみに neko 語録によれば、2000年の予選では「最初の「レドシドレドシド」のスピッカートがマスターできていたのは3分の1以下、あとは一応音が切れているように聞こえたか、全くスピッカートが出来ずにレガートで弾いていたか、どちらかだった」とのこと。(参照


◆  中学校の部

【予選】
次の課題曲を1、2の順で演奏すること。
1.    J.S.Bach:Partita for solo violin No.1 in B minor, BWV1002からSarabande(繰り返しなし、Doubleなし)
2.    H.Wieniawski:Ecole Moderne for solo violin Op.10 Etudes-Caprices から No.5 Alla Saltarella

 


▶バッハ1番サラバンドは2014年、 ヴィエニャフスキ:新しい手法 op.10-5 は2010年に出た。

【本選】
P.Sarasate:Carmen Fantasy Op.25
※Lento assaiはカット
▶サラサーテのカルメンは2013年の高校の部の本選曲。中学校の部でここ27年間で初。


◆  高校の部

【予選】
N.Paganini:24 Caprices Op.1からNo.24 in A minor
▶パガニーニ24番はここ27年間で初。昨年(11番)・今年と予選でパガニーニ1曲を弾かせる流れが続いている。

【本選】
J.Sibelius:Violin Concerto in D minor, Op.47から第2,3楽章
※第2楽章の伴奏は26小節の頭の音まで演奏し31小節にとぶこと
※第3楽章の伴奏は48小節目から8小節カットし56小節にとぶこと
▶シベリウスは1楽章が2015年に出ているが、2・3楽章はこここ27年間で初。

 

【バイオリン部門注意】

  1. すべて暗譜で演奏すること
  2. 使用楽譜は自由
  3. 全国大会の自由曲の提出方法は本選出場者に個別に通知する。提出後の変更は認めない
  4. 全国大会の演奏は、無理なカットをしないこと

▶ 全日本学生音楽コンクール公式サイト

▶ 日本音楽コンクール公式サイト

 

新サイトOpen

「全日本学生音楽コンクール」

「日本音楽コンクール」

日コンは参加規定書販売なし

2020/04/02(木) 

4月1日、「全日本学生音楽コンクール」(学コン)と「日本音楽コンクール」(日コン)の新たな公式サイトがオープンした。

学コンは既報のように公式サイトの専用フォームからの参加申込となるが、そのためには従来通り、参加規定書の購入が必要となる。

参加規定書に記載されているシリアル番号を参加申込フォームの指定の欄に入力する方式となる。

一方、日コンは参加規定書の販売を行わず、公式サイト上での申し込みになると告知している。

課題曲は学コン同様、4月10日午前0時に公式サイトにアップされる。


▶︎ 全日本学生音楽コンクール公式サイト

▶︎ 日本音楽コンクール公式サイト


 

「第74回全日本学生音楽コンクール」

-4月10日より規定書発売、公式サイトから申込可能に

2020/03/31(火) 

毎日新聞のニュースサイトが「第74回全日本学生音楽コンクール」東京大会に関する社告を掲載した。

3月31日付の地方版(青森)がピックアップされている。

社告によれば、今年度からコンクールホームページの参加申し込みフォームより申し込みが可能となる。(申込期間:7月7~21日)

同一内容を手書きで埋めなければならなかった従来の手間が、かなり軽減されることが期待される。

東京大会バイオリン部門小学校の部は、予選が8月22~23日、本選が10月18日。

中学校の部は、予選が8月24~25日、本選が10月18日。

高校の部は、予選が9月3~4日、本選が10月19日。

全国大会は11月24~30日。

会場は例年通り。

参加規定書は4月10日(金)より楽器店などで発売される。

また課題曲は「コンクールのホームページでも10日午前0時から公開」となっている。

10日午前0時公開ということなら、ビバおけ名物の「規定書購入後セレモニー」は必要なくなる。

▶︎ 「社告 学生音コン東京大会参加者募集 /青森」(3/31付ニュースサイト毎日新聞)

▶︎ 小学校の部 予選・本選過去27年の課題曲一覧(1993~2019)

▶︎ 中学校の部 予選・本選過去27年の課題曲一覧(1993~2019)

▶︎ 高校の部 予選・本選過去27年の課題曲一覧(1993~2019)


以上~出典vivaoke