✳️2024.11
日本最古の神社と言われている大神神社へ⛩️
友人も私も訪れたことがあり、二度目の参拝。
今回の目的は「登拝」✨
御神体である三輪山に、参拝のために登らせていただくことができます。
今回の旅のメインイベント!!
だったけれど。
私の腰痛が酷くなり…友人一人で行くことに。
大神神社の摂社「狭井神社」にて⛩️
必要な手続きを済ませてスタートする友人をお見送り👋
あくまで、登山でなく登拝。
軽い気持ちでは入れません。
たくさんの決まりごとがあります⚠️
私は大神神社に戻り、初めての写典体験😊
・写経=お寺でお経を書き写す
・写典=神社で祝詞を書き写す
と違いがあります。
祈祷受付所で2000円をお支払いし、
拝殿でお祓いしていただき、
拝殿を横切って写典をするお部屋へ。
6席用意されていました。
平日の11:00頃でしたが、
すでにお一人いらっしゃいました。
決して達筆じゃない私。
小学生ぶり?に墨を擦りました。
それでも、参拝される方の様子をすぐ近くで感じられる特等席で、自分のペースで過ごさせていただけるのは、ものすごくありがたいなぁと😌
2枚書いて1枚提出するということで、
所要時間は2時間程度のはずが、
私は3時間もかかってしまいました🤣
受付に戻ると、
再度拝殿内に案内され、一人でゆっくりお参りさせていただきました。
外でのお参りとはまた違う、私にとっては静けさと暖かさを感じる空間。
登拝をスムーズに終えた友人を1時間以上待たせて、再会😅
お待たせしちゃったけど、
お互いにやりたいことができた素晴らしい参拝となりました♡
↑
この拝殿の右側の建物が、写典のお部屋です。
ランチは勿論、三輪そうめん♪
大神神社前には、三輪そうめんが食べられる飲食店が沢山あります。
美味しくて、優しい感じでした😋
そしてこちらは、
2023年7月に夫と参拝した際に、頂いた榊。
現在も元気に我が家を見守ってくれています😄
↑
参道の途中で、500円で売られています🌱
今回も置いてありましたが、
帰る頃には「本日終了」の案内に。
購入したい場合は、早めの時間帯がお勧めです!