以下産経新聞より抜粋。
千葉県船橋市宮本の市立峰台小学校(末永啓二校長)で6年生の男児(12)が給食のパンをのどに詰まらせ、窒息死していたことが21日、分かった。
同小などによると、男児は給食の時間の17日午後0時45分ごろ、直径約10センチの丸いパンを食べてのどに詰まらせた。ちぎって一口を食べた後、残りを2つに割って一度に口に入れたという。
気付いた担任の女性教諭がやめるよう注意。周りにいた児童がスープを飲ませるなどして廊下の手洗い場ではき出させたが取り除けず、男児が「苦しい」と訴え始めたため、教諭が廊下に寝かせて救急措置を施し、119番通報。
救急車で病院に搬送されたが、同日夕に死亡した。
同小は20日の全校集会で児童に男児の死亡を伝え、市教委は児童のショックが大きいとして同小にカウンセラーを派遣した。
なんとも痛ましい事件です。
小学校の高学年なら、早食い競争なんかする年頃だし、もしかしたらそんな事でもしてたのですかね。
ちょっと前から、いわゆる大食いタレントなるものがテレビで活躍してますが、それが遠因になったかなぁって思います。
テレビに一番感化されやすいのが小学生。
真似したりしたんじゃないかな。
自分としては、大食い番組は、見ていてあまり楽しいもんじゃない。
なんか食べ物を粗末に扱ってる感じがするし、食料不足の国の人が見たら悲しむ気がする。
もうちょっと考えて行動したらいかがかねー。
亡くなった子のご冥福をお祈り致します。
ではでは。
アヴィアント~。