8月1日23時59分まで半額
1000円ですよ!!
東京の下町錦糸町の半世紀以上に
渡りバームクーヘン一筋に
焼き続けている
下町バームクーヘン
の
新商品
クリームサンド 7個入り
何が届くかお楽しみとなっていて、
入っていたのは、
カスタード、キャラメル、ぷりん
各2個と和芋1個で
全種類入ってました

さっそく食べてみたら、
バームクーヘンは
超ふわふわで、
中のクリームも多すぎず、
程よい甘さで
超美味しかったです
8月1日23時59分まで半額
2000円→
1000円
めっちゃおすすめです!
これ買おうか迷い中
2666件の評価で
4.65と
超高評価!
ワンピースの下に履ける
丈とガラが選べる裾レースペチパンツ
今1番気になってる
理想のバランス
大人のドッキングワンピース
この水着すごい画期的
2点で完結
インナーがくっついた水着!!
クーポン利用で3180円

明日の12時まで
2999円!
このパンツ
ウェストゴムで
複数買いする人続出するほど
綺麗見えで履き心地も最高
らしい。
センスなくても上手にこなれた感がでて
めっちゃ良さそう!!

中学受験予定のみなさま
夏休み始まってちょうど1週間
どうですか??
夏期講習は順調ですか?
わが家の小6息子。
本来であれば
夏休みは受験の天王山
夏の学習時間は400時間!
すなわち1日10時間勉強
という
ブラック企業並みの勉強のノルマ
を
塾から課されている方も
多いと思いますが、
わが家は
塾がある日は必然的に6時間40分。
プラス
自宅学習が2時間くらい
休みの日は、午前中2時間半
午後 4時間
夜2時間
の
8時間半くらい。
1日10時間には及ばずです。。。
中学受験していると
本当に感覚が狂って
10時間勉強してない!
ってなるけど
普通に考えて1日8時間半も
勉強してるって
すごいことですよね

夏休み入る前はいまいち
モチベーションが
あがらなかった息子。
そして、
反抗期にイライラして、
どういう風に
息子と接するのが一番いいか悩む私。
そんななか、
アメーバで
お子さん4人全員東大に合格させた
佐藤ママ
の講演が行われたので、
参加してきました!
講演の内容は、
ざっと
(1)夏休みの過ごし方が、
なぜ重要なのか?
• 受験生にとって「天王山」
• 受験生以外の子にとっても
「小さな天王山」
• 学校がないので、
自由に使える時間が長い
• 2学期の授業を理解するために、
夏休みで復習
(2)気持ちよく夏休みに必須なこと
• 通知表について、文句を言わない
「一学期、お疲れ様!」という
気持ちで声かけ
• 宿題を、できれば7月末には
すませてしまう
(3)夏休みを3期に分けて考える
• (第1期)終業式〜7月31日
学校の宿題をすませる
• (第2期)8月1日〜15日
夏らしいことをする(花火、かき氷、旅行、プール)
• (第3期)8月16日〜31日
2学期のことを、少し予習しておく
夏休みの宿題の整理、机の上を2学期のために片付ける
(4)夏休みを最大限に活かすためには?
• 子どもと一緒に、1日の生活
スケジュールをつくりましょう
* 勉強する時間は、いつもと同じに
* 読書の時間は、1時間確保
* 1学期のやり直しと2学期の見通しに重点をおく
→ 問題集を使っても(薄いもの)
こなすなら学校の教科書を使う方が吉
→ 目先を変えてすること楽しい
→ 前の学年の問題集をするのもあり
(5)塾との向き合い方
• 受験生は8月31日までが勝負
• 9月1日からは、
過去問が解けるように実力を整える
• 塾の夏期講習も
→ 授業の板書を取る
→ 宿題をきちんとする
→ テストを受ける
→ 返却後には見直す
• 親は、丸つけをする
• 暗記することは、手伝う
• 模試の予定に合わせて、
苦手分野の克服
(6)夏期講習について
• 入塾していない子も、
夏期講習に行くのはおすすめ
* 塾のレベルを知ると、
視野が広くなる
* 日頃していることに、点数と偏差値がつくと自分の立ち位置がわかる
• 受験は、何事も「早め早め」が合格のコツ
6つにわかれていて、
佐藤ママの話を聞いて
私が即実践して効果を感じたこと!
●子供の問いかけや話題に対して、
へえ、なるほど。
面白いね。
等と返すと子供は満足して
いい気分になる。
子供の話って、
いつもいつも付き合って
あげる時間と気力って
ないじゃないですか。
けれど
へえ、なるほど。
面白いね。等と返すと
子供は満足して
いい気分になって
関係が良好に保てる!
●苦手な科目を親は
やらせがちだけど、
勉強のとりかかりに、
得意や好きな科目から
始めると、苦手な科目に
移行しやすくなる。
最初から苦手な理科の
電流やりなさい!というと
一気にやる気がなくなるので、
最初好きな歴史の
勉強を20分くらいして
勉強モードになって、
切り替えてまずは10分で
いいからと言って
苦手な科目に取り掛かると、
最初から理科やるより
ハードルが下がり、
子供の勉強に対するイヤイヤ感が
減りました!
そしてこれも本当に
試してみてよかったと思ったのは、
大げさに褒めて、子供の気分を良くさせる!
うちの子は理科の物理分野の計算が
本当に
苦手で、理科は暗記で
なんとか乗り切っているの
ですが、
時間のある夏休みにようやく
本気で計算問題に
取り組み始めました。
その方法として、
学年を遡って、4年5年の教科書を
見ながら、本当に本当に基本問題から
解く。そして、解けたら
大げさなくらいほめる!
内心、いやこれまだ基本中に
基本だからと
思っていても、
1問でもできたら、
うわあ!すごいじゃん

!!
と褒めると本人はできるんだと思い、
できると楽しくなるのでもっと
できるようになりたくなる。
とのことなので
よく受験前、母親は女優になれ
と言いますが、
本当にそれ!
大げさに褒めて、
子どもの気分を良くさせて
勉強してもらうことによって、
こっちもイライラすることなく気分よく
いられるので、
内心えっと思ったとしても
すごいすごい!と褒めて
伸ばす方式をとりあえず頑張って
実践したいと思います。
自分だけだと行き詰まりがちな
中学受験の悩み。
プロの話を聞き、少し道が開けて、
参加できてよかったです

アメーバでは新しく
Ameba塾探しという
新サービスが始まり、
小島よしおさんの
等身大パネル
ためになる
教育ニュース
の発信も各SNSでされているので、
教育に興味ある方はフォローして
読んでみると、とってもためになり、
面白いと思います!
各アカウント情報は
こちら
⏬
Instagram:https://www.instagram.com/amebakyoiku/X:https://x.com/amebakyoikuブログ:https://ameblo.jp/amebakyoiku/
明日の9時59分まで
スマホ首にも、首肩スッキリ
ネックピロー
半額
3480円→1740円

入荷してもすぐに売り切れるので、
お気に入り登録しておくと
いいかも!
2024年ベストヒット大賞受賞
9時間経っても氷が
残る保冷カバー