アイコンママブロネタ「おでかけ・旅行」からの投稿




(前ブログの続きです♩)

愛知に引越してきてもうすぐ2年愛知県


引越した時からずっと
「行きたい。」
と強く願っていた場所へ…
キラキラ念願叶って行って参りましたきらきら


愛知県豊川市ですo(^▽^)o

実はあたくしの出生届けは
愛知県豊川市なんです。
0歳~1歳の赤ちゃんの頃に
住んでいたんですね!
当然、あたくし自身は記憶など
なにもありませんが(^▽^;)


愛知県豊川市といえば全国的に有名で
三大稲荷の1つに挙げられることも多い
パワースポット豊川稲荷があります。

行って参りました~(-^□^-)











パワースポット稲荷と言えば
稲荷神が祭られている神社のことを
言いますが、豊川稲荷は鎮守として
荼枳尼天(だきにてん)が祀られていて
商売繁盛の神として知られてます!

鳥居もありますが…
正式名称は「豊川閣妙厳寺」で
曹洞宗の寺院なんですよTemple











明治政府によって神仏分離政策が
行われて、大半が神社・お寺と
はっきり区別するようになったのですが
豊川稲荷や岡山県の最上稲荷などは
神仏分離を免れた寺院であります。











伏見稲荷大社の千本鳥居に変わりまして
参道には参拝者の願い事が書かれた
千本のぼりが並んでいました。











↑ちなみにこちらが伏見稲荷大社
千本鳥居o(^▽^)o











この参道をどんどん奥に進むと
ひっそりとした感じで雰囲気が
ガラッとかわりました\(゜□゜)/
この奥には狐さまのゾーンが狐お面











狐お面霊狐塚
もとは納めの狐像を祀る場所でしたが
現在は献納された像が安置されています。











見渡す限りの狐、狐、狐さまkitsune
1,000体以上。
ここだけ空気が違います(◎д◎ )











豊川稲荷には何体もの狐さまを
見ることができますが、
お顔が同じものが1つもないんですkitsune











岩の上に狐さまkitsune











愛嬌のあるかわいらしい狐さまkitsune











かっこいい狐さまkitsune











親子の狐さまkitsuneリアルでした。


その他にもパワースポット豊川稲荷には

優しく撫でたりさすったりしながら
お願いをすれば、願いを聞き入れて
くれるおさすり大黒天や
明治45年型の丸形庇付ポストポスト・ズームイン
現役で最古級の丸ポストがあります♩











豊川駅前にも狐さまkitsuneがいて
歓迎してくれます。
街中にも様々な狐さまkitsune
出会うことができました♩


「いなり寿司」はこの豊川稲荷が
発祥で全国に広まったとのこといなり寿司

せっかくなので豊川稲荷の近辺
も堪能してきましたよ♩

続きは次回にて。



にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村
↑↑にほんブログ村のランキングに参加してます。
ポチッとして頂ければ嬉しいですm(..)m
XOXO(〃∇〃)