アイコンママブロネタ「おでかけ・旅行」からの投稿


旅のお供といえば
おいしいごはん~(=⌒▽⌒=)


ベトナムには
ベトナムならではの
おいしいごはんが沢山
ありました( ̄▽+ ̄*)









まずは朝食。

朝食はホテルにて。
毎朝、レストランで
ビュッフェ形式で頂きました♩

ビュッフェメニューとは別に
オーダーもできたので
サンドイッチやパンケーキ、
クレープなど朝からがっつり
頂きました~美味しかった❤️









ベトナムの有名な料理といえば
「フォー」

ハノイでももちろん❤️
頂きました♩

ホテルのスタッフに地元の人に
も人気でおいしいフォーの専門店
を教えてもらい、行き方も丁寧に
教えてくれたので行ってきました!

PHO10という専門店♩

ホーチミンの料理編でも説明
しましたが、フォーは牛肉が
入っているPHO BO(フォーボー)
が基本。

ここの専門店は牛肉の焼き具合
ミディアムかレアなど
チョイスできて、牛肉オンリー
のフォーしかなかったです!

あたしは…牛肉が嫌なので
肉なしでって伝えたら
肉なしもOKでちゃんと
値引きもしてくれました♩









ベトナム風のお好み焼き
「バインセオ」

バインセオは南部発祥の
料理で、ホーチミンなどには
専門店などもあります♩
しかし、ホーチミンでは
頂く機会を逃したあたし汗
ハノイで巡り会えたらな~
と思ってましたら!!
出会えました♩

Notre-Dame Cafe
という素敵なカフェです。









ベトナム風お好み焼き
という表現をしますが・・
あたしの印象は違う。

米粉をココナッツミルク
や卵など混ぜて焼いた生地
にもやしやエビなど具材を
入れたクレープのような
感じ。

それをレタスやシソ、
タイバジルやパクチーなどの
香草、または生春巻きの皮
などで包んで甘いタレに
つけて頂きます♩

手づかみで頂く料理ですよ音譜
このカフェでは生春巻きの皮を
戻さずそのままで頂くという
斬新な発想で、頂くまでの
過程がとっても楽しかった❤️

あとベトナム版スムージーの
シントーもあったので頂きました♩









ハノイでも
「コーヒー」

さすが!ベトナムコーヒー
は現在世界2位の生産量
なだけに国内には
カフェがたくさん!!

ベトナムコーヒーの飲み方は
フィルターで抽出したコーヒーに
「練乳」を加えて飲むのが
一般的で、ミルクは入れない
とのこと。

なので、甘くて濃厚なお味。
練乳を少なめにってお願い
してテイクアウトしたんだけど
それでもかなり甘かったです♩









ベトナムのスイーツラブラブ
「バインフラン」

カスタードプリンですプリン

スーパーでも、カフェでも
プリンの専門店もあるくらい
プリンがメジャーなスイーツ
なんです♩

日本のよりやはり甘みは
あるけど、なんか懐かしい味
で見つけては頂きましたプリン









ハノイに訪れたら、
食べなきゃ損の
ローカルグルメ
「チャーカー」

ハノイ発祥の名物鍋で
発祥となったお店の
通りがチャーカー通りと改名
されたんですよ♩

チャーカー通りに
CHA CA LA VONG
というチャーカー専門店の
老舗があるので行ってきました。

現地の人ばかりのお店で言葉
は通じませんが…ジェスチャーで
食べ方を教えてくれました。


チャーカーはナマズ科のカーラン
という淡水の白身魚とネギ、
ディルを鍋に入れて
油で一緒に揚げてから、
ブンというビーフンをお茶碗に
入れ、そこに鍋の具材と香草を
入れたりアレンジして、
マムトムというエビのペースト
をかけて頂きます♩♩

本当にすごくおいしいぺろっ

もう一回頂きたい~(≧▽≦)

ちなみにチャーカーは
ハノイでしか食べれないです。










最後に…ホーチミン滞在中に
出会ったベトナム中部の
フエ地方のお料理
「バイン ベオ」

最も気に入ってしまって
もう1回食べたくて。

ハノイでもフエ地方のお料理を
提供しているお店があったので
ラッキーv(^-^)v
やっぱりシンプルな料理ですが、
ぷるっぷるの米粉の生地
の食感がたまらなかったです(≧▽≦)



以上!!ベトナム
おいしいごはん編
ハノイ版でした( ´艸`)



にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
にほんブログ村
アップあたしのブログで少しでも
情報の発信源にお役にたてれて、
ベトナムの魅力が伝わります様に!
応援クリックひとつ。
よろしくお願いしますm(..)m