今年の4月に入り少し落ち着いてきたのでようやく昨年度のことについてブログに書く時間が持てました。



昨年度、つまり令和5年度、僕は子ども達の小学校のPTA会長を務めました。



そう、この俺が。笑



僕を良く知る人からは「おいおい、マジかよ、お前が⁉️」なんて声が聞こえてきそうです。







思い返せば「子ども達が入学・卒業の年(1年生・6年生)に自分がPTA会長だったらなんかカッコ良さそう」という超気軽な気持ちで役員に手を挙げたのが2年少し前のこと。



よく分からないけど人生で一度くらいはPTA会長とか経験してみるのも面白いかも。



そんな超気軽な気持ちだったとはいえ僕にとってPTAという未知の世界に参加してみるという挑戦でした。



その頃のブログ。



https://ameblo.jp/thenontarou/entry-12730643226.html



ブログを読んでみるとその頃と今とでは明らかに人間的な成長が見られますな。笑

 






自分の時間と労力を
一切出し惜しみしない1年間​でした
最後に



PTA会長を務めた令和5年度。



それについてのまとめも今回のブログで最後です。



最後は1年間PTA会長を「やってみた」感想を書こうと思います。







1年間やってみて今一番感じているのは感謝の気持ちです。



当たり前ですがPTAという組織の運営は自分一人の力では決して行うことができませんでした。



PTA主催のイベントはもちろん、各種のボランティア活動は参加してくれる保護者の方々・地域の方々のご協力があってこそ成り立つものです。



そういう中で僕個人の力量というのはたかが知れていて、先生方・他の役員の皆さんの力がなければ絶対に成し得なかったと感じています。



なので今僕の中には決して表面的な感謝の気持ちではなくて「腑に落ちた感謝の気持ち」があります。



PTA年度最後の会議で1年間の感想を話したのですが、その中でお話した感謝の「ありがとうございました」はひょっとしたら人生で初めてなんじゃないか?というくらい心の底から出た言葉でした。(遅い😅)



自分一人の力なんてたかが知れてる。



そんな単純なことに気づいていない人って結構いるんじゃないでしょうか。



自分の力を過剰に評価して過信して、そんな風な姿勢で生きている人って意外に多いんじゃないか。



かく言う僕も数年前はそうでした。



自分の力量を「正しく」認識することは自分の一番良い能力をもって組織に貢献できるということだと思います。



自分が貢献できる部分と他人の力を借りる部分を認識して行動する。



そのような行動を通して自分以外の誰かの力を借りることで、そのありがたさを感じる機会が多々ありました。



この経験から感謝の気持ちが湧き上がってきたのだと思います。







自分の経験から僕がPTA会長について考えること。



それは



PTA会長に向き不向きとか、適正とか関係ないんじゃないか



ということです。



僕はPTA会長が求心力があり、仕事が出来てものすごく人格者である必要なんて無いと思っています。



そういうのは後付けで構築されていくものです。



だからまずは「やってみようかな」の気持ち一つを持って手を挙げるだけで十分だと思います。



初めてのことに不安な気持ちがあることでしょう。



しかしその手を挙げるという行動は素晴らしい挑戦だと思うのです。



もし「やってみようか」迷っているならば



「やれ。向いてるとか向いてないとか関係ない。

やれ。」



と僕は言います。







ひょっとするとPTAをやる多くの人がそうなのかもしれませんが、PTAをやる理由は「子どものため」というのがメジャーでしょう。



だけど僕の場合は最初に書いたように



自分の子どもたちが入学・卒業の年に自分がPTA会長だったらなんかかっこいいかも



PTA会長ってどんなもんなのか人生で一度くらい経験しときたい



といういたって軽いものでした。



言ってしまえば「子どものため」と言うより「自分のため」だったんですよね。



そして僕はそういう理由でも全然良いと思うんです。



「子どものため」とか「地域のため」とか自分を動かす理由は色々あると思うんですが、PTAに手を挙げるという行動に僕を動かした理由は「自分のため」。



これが一番しっくりくる。



「自分のため」に手を挙げてやったのだから「言われてやった」という逃げ場も無いし、忙しい時も一切言い訳できない。



だって「自分のため」にやっているのだから。



僕は自分の行動の動機になるのは「自分がやりたいから」がいい。



そういうのが好みなんです。



そういうのにかっこよさを感じるというか。



そういう生き方が趣味なんですよね。



「自分のため」にやっていたから忙しいスケジュールもこなせたし、やる気を持って行動できたし、子どもたちが不登校になってもやり切ることができたと思います。(正直子どもたちが不登校になってからは少しやる気に陰りがでた部分はありますが‥)



どんな理由で立候補したとしてもそこは行動がすべて。



自分で言うのも何ですが僕にはやるべき行動をやったなという自負があります。



それだけPTA会長として行動したな、と思うのです。







さて、ブログも終わりに近づいてきました。







PTA会長を1年間、PTA役員として2年間を経験した今、僕の率直な気持ちは



PTAはやった方がいいとも思わないし、やらない方がいいとも思わない



です。



なんだよ、どっちだよ?と思いましたか?



でも実際に今僕はこんな風に感じてるんですよね。



なんか、今までよく分からなかったことが分かって「なんだ、こんなもんか」となる時ってありますよね?



そんな感覚に似ています。



「やりたいならやってみるといい」



これが僕の今の気持ちです。



自分でも不思議ですけどやり切った感はめちゃくちゃあるんですけど、それ以上でもそれ以下でもないというか。



不思議です。







最後に。



自分の未知の分野に挑戦することは素晴らしいことに決まっています。



自分の未知の分野に挑戦するということは失敗と常に隣合わせだし、失敗する可能性もたくさんあります。



そこで「挑戦」という一歩を踏み出せるか、リスクを取って踏みとどまるかとでは自分の世界の広がりに格段の差が出ると思います。



「挑戦」というのは自分の世界=可能性を広げる行為だからです。



今回僕の場合は「PTAをやってみる」という挑戦でした。



PTA会長をやる前とやった後では自分の中にある視点や考え方に明確な違い・差があることを感じています。



それは僕の世界が広がったことの証明ではないでしょうか。



なので僕のこのブログはすべての「挑戦する人」に捧げようと思います。



「高い」と思っていた壁も登ってみたら意外と登れるものかもしれませんよ?



案外「こんなもんか」という高さかもしれませんよ?



なのにそこで挑戦せずに「登れない」と決めてしまうことが実際の「登れない自分」を作っているのかも。



PTAでの経験を通して僕はそんな風に感じています。







なんだか最後のまとめにしてはとっ散らかってしまいましたが、これをもって「俺のPTA活動」のブログはおしまいでございます‼️




たゆたの卒業式にて。

1年間最後の大仕事は卒業式来賓代表の祝辞でした。

我ながら良い祝辞だったと思います😁






 

音楽とギターと家族を愛する男のインターネットショップ

 

 

 

the nontarou records

 

 

 

 

ではオリジナル楽曲、音楽を感じさせるペンダント & キーホルダー、貿易相談等の商品を販売しております。

 

 

 

音楽好き、ミュージシャン、アーティスト、お洒落さん、パパ、ママ、サラリーマンの方々のご来店を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

the nontarou records

 

 

 

 

the nontarou records minne

 

 

 

 

the nontarou records 紹介動画