今年の4月に入り少し落ち着いてきたのでようやく昨年度のことについてブログに書く時間が持てました。



昨年度、つまり令和5年度、僕は子ども達の小学校のPTA会長を務めました。



そう、この俺が。笑



僕を良く知る人からは「おいおい、マジかよ、お前が⁉️」なんて声が聞こえてきそうです。







思い返せば「子ども達が入学・卒業の年(1年生・6年生)に自分がPTA会長だったらなんかカッコ良さそう」という超気軽な気持ちで役員に手を挙げたのが2年少し前のこと。



よく分からないけど人生で一度くらいはPTA会長とか経験してみるのも面白いかも。



そんな超気軽な気持ちだったとはいえ僕にとってPTAという未知の世界に参加してみるという挑戦でした。



その頃のブログ。



https://ameblo.jp/thenontarou/entry-12730643226.html



ブログを読んでみるとその頃と今とでは明らかに人間的な成長が見られますな。笑

 






自分の時間と労力を
一切出し惜しみしない1年間​でした
長(リーダー)としての心がけ



PTA会長を務めた令和5年度。



こういう団体の長をやるのって初めての経験だったのでどんな風にすれば良いのかな?と少し考えました。



で、最終的に「こんな会長だったらかっこいいな」という考えに辿り着きました。(結局これ😆)



自分が思うところの「かっこいい会長像」に近づくようにしてみよう、と。



じゃあ具体的に僕がどのようにしていったかというと。



前年度に副会長として地域の話し合いに参加する機会が多く、その時に地域団体の「長」の方々とお話したり接することがありました。



「会長」の「長」、いわゆる「リーダー」です。



そういった方々の「あ、こういう部分良いなぁ」という姿勢を参考にさせてもらうことにしました。



要はそういう部分をパクろうと思ったわけです😅



団体の長(リーダー)未経験の自分が考えるよりも、すでに経験値のある各団体の長の方々の姿勢を自分に取り入れて実践した方がはるかに実用的なんじゃないかと思ったんですね。



そしてそれにプラスして前年度からの経験で「もっとこうだったら一層良くなるだろうな」という自分の考えを実践することにしました。



PTA役員になった最初の1年間は分からないことが多かったので先輩役員さんや先生方の話を聞いて勉強することにしました。



その中で改善点を自分なりに整理して次年度(令和5年度)につなげようと思ったのです。







今回ブログに書くことはこれから何かの団体・組織の長(リーダー)になる人には結構良い内容だと思うんです。



シェアするので是非参考にしてくださいね。







【長(リーダー)として心がけたこと】



①「ありがとう」を伝える



これは地域の話し合いに参加した際に団体の長の方々の多くがとられていた行動です。



相手の行動に対する感謝の気持ちをきちんと言葉に出して伝える。



僕のような新人でも雑に扱うことなくしっかりと「ありがとう」と伝えてくれる方々が多く、そういった姿勢はとても良いなぁと思いました。



ボランティア団体って「ボランティア」だから「やって当たり前」みたいな雰囲気があったりするじゃないですか。



だから誰かの行動に対して「ありがとう」という言葉が少ないなぁというのを感じることが多々ありました。



でも「ボランティア」だから「やって当たり前」ってわけじゃないですよね。



そこには「ボランティアでやります」っていうありがたい心意気があるわけですから、そこに対してはしっかりと「ありがとう」という感謝を伝えなきゃならないって僕は思うんです。



それに「やって当たり前」みたいな意識って絶対相手に伝わると思うので。



人の行動に対して「ありがとうございます‼️」ってしっかり爽やかに言える人ってかっこいいじゃないですか。



②自分から話しかける



これも地域の話し合いに参加した時に感じた良いなぁという部分。



これは団体の長に限らないんですけど。



新人の人や団体に属するメンバーには長(リーダー)やベテランから話かける。



たまに「俺は長だから・ベテランだから」みたいに高圧的な態度の人がいたりしますけど、そういうのってマジしょうもなくないですか??笑



「〜の長・〜団体のベテラン」っていっても所詮その団体・組織内だけのこと。



そんな狭い世界でふんぞり返っているより気さくにオープンハートで話しかけてくれる長・ベテランの方がはるかに僕の好みです。



実際にそういう方々が本当に多くて新人の僕はその姿勢にどれほど安心をいただいたことか。



だから自分がPTA会長になった際は絶対に自分から色んな人に話しかけていこう‼️と決めたのです。



③「面倒なこと」を「楽なこと」に(できれば「楽しいこと」に)



地域のイベントを運営する際に地域団体から協力をお願いされる場合がありました。



そんな時、多くの方が言っていたのは「決して無理の無い範囲で楽しんでやりましょう」という言葉。



ぶっちゃけのぶっちゃけ、地域のイベントってもうこの時代は一部の地域の人のために開催される意味合いのものがほとんどだと思います。



それに対して批判はしません。



だけどだからこそ開催に協力するのは「少し面倒」な部分があるのは確かだと思います。



とは言え地域のイベントは地域のつながりという意味で大切なものであるのも確かです。



それならば「みんな無理の無いやり方で、できれば楽しめるように」行動するのが一番良い道だと思います。



地域のイベントへの参加を通して学んだこのことをPTA行事でも活かせるようにしたいなと思って行動してみました。



正直「口で言うのは易し」でそうは言ってもなかなか難しい部分はありました。



しかし頭の中にこの発想があるとないとでは組織の雰囲気もかなり違うのでは?というのが僕の実感です。



④敷居を下げる



これは僕自身当初から掲げていた目標です。



PTAだからといって「しっかりしている人」とか「真面目な人」だとかの集まりみたいには絶対したくなかったんですね。



そんな風に杓子定規な人の集まりの「お役所」みたいな組織って全然楽しそうじゃない。



僕個人がそういうタイプじゃないっていうか。



だから僕は敢えて「しっかりしないこと」を目指して、そういう風に振る舞うことにしました。



正直みんなやろうと思えばいくらでも「しっかり、真面目に」やることができると思うんです。



でもみんながそういう風にすればするほど組織の雰囲気ってどんどん堅苦しい感じになっちゃう。



「失敗はダメ」とか「正しいこと言わなきゃダメ」とかそういう雰囲気になっちゃう。



自分の大切な時間を使ってボランティアで参加してくれているPTAでそんな風に堅苦しい時間を過ごすのって僕は苦痛です😅



なので積極的に「しっかりしない」ことを心がけ、敷居をどんどん下げていくことを目指しました。



⑤人にお願いする



会長をやった年度の当初から僕は人にお願いすることを心がけました。



これもそうなんですけど、やろうと思えばいくらでも自分で抱えてやることができる。



だけどそんな風に誰か一人に負担がいってしまうのは良くないと思ったし、何よりせっかく「やります‼️」と手を挙げてPTAに参加してくれた皆さんに沢山活躍して欲しいな、と思ったから。



だからなるべく積極的に仕事?内容をお願いするようにしました。



もちろんまずは自分がやってみて、案件の概要を掴んだうえでお願いする。



仕事と同じでそうしないとお願いする説得力が無いかなと思ったので。



この部分は割とドライに会社の仕事をするような感覚で行ってみました。



⑥「決める」ことを頭に入れて動く



自分が会長になってみるとそれまでとは見える景色が違うということに気づきました。



多くの人が話し合いの際、意見を発言することで話し合いに参加していると思います。



もちろん会長もそうなのですが会長の場合それにプラスして「結論を出す」ということを念頭に置いておく必要があるのです。



それはつまり「決める」ということです。



限られた時間の中での話し合いで結論を出すためには必要な意見を選んでいかなければなりません。



それは逆を言えは「今それを話すべきではない」ということを見極めて、その意見を切り捨てていくということです。



そのためには自分の意見があったとしても敢えて「発言しない」という選択肢を選ぶ必要があると学びました。



つまり団体や組織としてある一定の結論を出すうえでは個人の主張や主義、思想は必要ないのです。



なぜなら重要なことは団体・組織としてベストな結論を出すことであり、その目標からズレてしまう個人の主張等は正直時間を無駄にするだけだからです。



これはつまり「長と長でない人とでは話し合いでの発言内容が違う」ということです。



決して長以外の人の意見を軽視しているというわけではないですよ。



むしろ長でないからこそ問題点を色々とピックアップしてくれるという役割があると思うので。



ただ役割が違うという話です。



僕がこの視点を持つようになってからは地域の話し合いに参加しても自分の参加意義を考えたり、進行について議長の発言の主旨を理解できるようになりました。



「決める」ということを頭に入れて動く。



これ大事です。







と、僕が昨年度会長を務めるにあたって意識したことでした。



これを実践したことで自分が目指す「カッコいい会長像」に近づけたんじゃないかなぁと思ってます。



これは結構参考になるんじゃないでしょうか。



これからPTA会長とか何かの長(リーダー)を務める方は是非参考にしてみてくださいね。



あ、それから追記で「難しい言葉は使わない」、「団体内でだけ通じる専門用語・人名を使用しない」ということも気をつけました。



誰だって「よく分からない話・内輪の話」は疎外感を感じると思ったので。



あ、あと笑顔ね☺️



いつもなるべく笑顔でいることを心がけました。



やっぱりしかめ面の人より柔らかい表情の人の方が団体の顔にふさわしいからね。




昨年の春、きょうたの入学式にて。



入学式では新入生代表のお子さんにPTA会長としてノートを渡しました。



続く


 




 

音楽とギターと家族を愛する男のインターネットショップ

 

 

 

the nontarou records

 

 

 

 

ではオリジナル楽曲、音楽を感じさせるペンダント & キーホルダー、貿易相談等の商品を販売しております。

 

 

 

音楽好き、ミュージシャン、アーティスト、お洒落さん、パパ、ママ、サラリーマンの方々のご来店を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

the nontarou records

 

 

 

 

the nontarou records minne

 

 

 

 

the nontarou records 紹介動画