遅くなりましたが明けましておめでとうございます🎍



皆さん、今年もよろしくお願いします。



年末年始は数年ぶりに実家がある秋田に帰ってのんびり過ごしました。



飲み過ぎることもなく体調もすこぶる良いです。



そんな渡辺です。







「働くこと」はつらくてつまらないか?



今回の年末年始の休みは長い人だと2週間くらいあったみたいですね。



僕は仕事の関係で1週間でした。



休みの最終日に秋田から帰ってきたんですけど、帰りの電車の中で考えていたことがありました。



それは数年前の自分と今の自分では休み明けの心境がだいぶ変わったなぁということ。



電車の中で「休みが終わることの悲しさ」を感じるのと同時に



「仕事したいなぁ」



とぼんやり思っている自分がいることに気づいてちょっとびっくりしました。



だって数年前の僕は仕事が嫌で嫌で、働くことが嫌で嫌で、会社に行くことが嫌で嫌で仕方なかったんだから。



今の僕のブログを読んでくれている人には想像もつかないでしょうけど数年前の僕は働くことの苦痛から毎日が憂鬱で楽しく過ごすなんてできなかったんですよね。(その頃のことはアメンバー限定記事でお読みいただけます。ご興味がある方は読んでみてね。)



実際に正月休み最後の夜は布団の中で「明日が来るな」とブルブル震えて過ごしたこともありました。



それが今は「働きたいなぁ」と思っている。



休み明けに会社に行くのがちっとも嫌じゃない。



なんならむしろ「会社に行きたい」とすら思っている。


 

これって僕にとって昔の自分と比べてかなり大きな変化です。







さて、じゃあこの変化が時間とともに自然とそうなったのか?と言えばそれは間違いなく違います。



それはこの数年間をかけて僕が散々すね散らかして、散々色々な失敗をして、それでも自分と付き合い続けたから起こった変化なんだよね。



つまり自分から変わるように努めた結果なんです。







周りに対して「俺の思うように変われ」じゃなくてまずは自分が「俺がなりたいように変わる」を始めた結果。



それが最初から上手くいくわけではなくて沢山苦しい思いもしたけど、今僕は働くことがちっとも苦じゃない。



「働くこと」はつらくて苦しくてつまらないことだったはずなのに今は全然そう思わない。



それは僕自身が変わって「働くこと」の捉え方が変わったから。







物事は自分次第でいくらでも「楽か苦しいか」「楽しいかつまらないか」を決めることができることが分かったから。



それが「働くこと」にも適用できるって分かったから。



過去に散々苦しんだ僕が言うことだからこそ、これってめっちゃ信憑性があると思うんです。



もちろん仕事の内容のすべてが楽で楽しいわけじゃないですよ。



場合によっては超めんどくせぇと思うこともあるし結構気合い入れて集中して取り組まなきゃならないこともある。



でも今はそれすらもうっすら楽しんでいる自分がいる。



昔はただ「苦しい苦しい」「つまらないつまらない」と仕事に取り組んでいたのに対して、今は自分で「楽しむ」ポイントを見つけて取り組むことができるというか。







僕の亡くなった父親は自分の仕事が「つらくてつまらないもの」というようなことをよく言っていました。



そのせいか僕の中にも仕事=「働くこと」ってそういうもんだっていう風に根付いていました。



その感覚に基づいて「働くこと」を見てみると「つらくてつまらない」部分がいくらでもピックアップできます。



そういう部分ばかりをピックアップしてすね散らかしていた昔の僕。



でもそんな風な考えで生きていて楽しいか?



すね散らかして文句タラタラで愚痴ばっかりで世界を見ていて幸せか?



そこに気付けたことはとても大きなことだったと思うんです。



僕は今



「働くこと」は楽で楽しいよ



って昔の自分に教えてあげたいです。







音楽とギターと家族を愛する男のインターネットショップ

 

 

 

the nontarou records

 

 

 

 

ではオリジナル楽曲、音楽を感じさせるペンダント & キーホルダー、貿易相談等の商品を販売しております。

 

 

 

音楽好き、ミュージシャン、アーティスト、お洒落さん、パパ、ママ、サラリーマンの方々のご来店を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

the nontarou records

 

 

 

 

the nontarou records minne

 

 

 

 

the nontarou records 紹介動画