ここ数ヶ月、まったくギターに触らないという日々が続いていました。



ギタリストなのに、まったくギターを弾きたいと思えない日々‥。



大好きなはずのギターなのに、弾くどころか触りもしない日々‥。



「こんな風に弾かなくなっていってしまうのだろうか‥」



なんてぼんやりと考えたりしとりました。







先日、遅ればせながらコロナに感染しまして。



数日間、熱やら喉の痛みやらに苦しんだ挙句、気がつけば右手が知らず知らずのうちにギターを弾く真似をしていました。



つまり、「あーなんかギター弾きたいなぁ」と少しずつまた感じ始めたのです。







僕のお気に入りの赤いギター。






ギターのボディにちょっぴり傷をつけてしまったんだけど、そのショックから少しずつ立ち直り



「まぁ、俺のギターなんだからそりゃ傷くらいつくわなぁ」



と妙に納得できるようになってきました。



それと同時に、久しぶりにギターを弾いてみました。



エフェクターに接続して、ギターの音を確認しながら。



以前はアンプに直接繋いで、ギター本来のオーガニックな音を楽しんでいました。



ギター本来の音と自分のテクニックをしっかり確立しないと‥と思っていたからなのですが。



最近はエフェクターに接続して、もう少しギターの「世界観」を楽しんでいます。







少し前の僕は、ジョン・スクワイアやアベフトシ、若い頃のエリック・クラプトンやジミー・ペイジとかの、いわゆる「ギタリスト」の影響が強かったんですね。



それはつまり、バンドのギタリストですね。



だけどここ数ヶ月、ギターを弾かない期間に聴いた音楽、Mansur Brownのような「世界観」を持ったギターがすごくいいなぁと思いまして。



バンドのギターというより、ギタリスト個人のギターといった「世界観」がグッとくるなぁと。



先に書いたジョン・スクワイアやアベフトシは僕の永遠のギター・ヒーローだから今も大好きで、この先も決して揺らぐことはないのだけど。



そこにプラスして



ギター一本で自分の世界観を表現できるギターを弾きたいなぁ



と考えるようになりました。



ギター一本なのに、ボーカルやベース、ドラムが聞こえてくるようなイメージ。



チェット・アトキンスのロック・ギター・バージョンのイメージ。



なのでそれに向けて、またギターを引き続けていこうと思います。







音楽とギターと家族を愛する男のインターネットショップ

 

 

 

the nontarou records

 

 

 

 

ではオリジナル楽曲、音楽を感じさせるペンダント & キーホルダー、貿易相談等の商品を販売しております。

 

 

 

音楽好き、ミュージシャン、アーティスト、お洒落さん、パパ、ママ、サラリーマンの方々のご来店を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

the nontarou records

 

 

 

 

the nontarou records minne

 

 

 

 

the nontarou records 紹介動画