BLOG THE MASH TUN -6ページ目

4x山崎 YAMAZAKI

BLOG THE MASH TUN
BLOG THE MASH TUN


2012年ボトリング版の山崎リミテッドエディションがリリースされた!

当店でも提供中!

山崎 YAMAZAKI ミズナラ MIZUNARA 48% Distillery Original Bottling

山崎 YAMAZAKI バーボンバレル BOURBON BARREL 48% Distillery Original Bottling

山崎 YAMAZAKI パンチョン PANCHEON 48% Distillery Original Bottling

山崎 YAMAZAKI シェリーカスク SHERRY CASK 48% Distillery Original Bottling

毎年人気のミズナラも!


店主

本日より!

$BLOG THE MASH TUN


23日~25日まで3日間お休みをいただきましたが、本日より営業いたします!

皆様のご来店をお待ちしております!


店主

2x TWA

$BLOG THE MASH TUN

$BLOG THE MASH TUN


TWAの2本! クラインリッシュはニューリリース、信濃屋さん向け限定らしいがどこにもその表記はないようだ。。どーしたんだろう??

ティスティングコメントは改めて、でも1989とは思えないほど非常に良い出来です。

もう1本は昨年リリースしたグレンロッシー1975、ストックから出してきました。 こちらは信濃屋さんの表記がありますねw

CLYNELISH 1989-2012 51.8% Bourbon Hogshead TWA for Shinanoya

GLENLOSSIE 1975-2011 51.3% Bourbon Hogshead #5975 TWA for Shinanoya

どちらも一押しおすすめ!

やっと喉が良くなってきたので、ティスティングを開始しています。
コメントのアップはもう少しお待ちくださいね。

どちらも早く無くなりそうなのでご注意ください!


店主

2x BENROMACH

$BLOG THE MASH TUN
$BLOG THE MASH TUN


コストパフォーマンスの良い2本!

事実上すでに終売になっているのが残念。

BENROMACH 21yo 43% Distillery Original Bottling

BENROMACH 25yo 43% Distillery Original Bottling

どちらも麦芽の良い甘さ、香りが凝縮されていて、決してウッディー過ぎない。
個人的にオススメのボトル。

ティスティングコメントはまた。

今なら21年、25年が飲み比べられます!

もちろん10年やシングルヴィンテージも用意してあります。

たまにはマイナー蒸溜所の垂直飲みなんていかが??


店主

けやき広場

$BLOG THE MASH TUN


9月15日はお休みをいただき、さいたま新都心の「けやき広場・秋のビール祭り」に出店したノースアイランドビールさんのブースで終日お手伝いをさせていただきました。

役に立っていたのかははなはだ疑問なれど、春に引き続きこの場に身を置けたことは良かったなと思っています。

当店はビアバーではなく、あくまでもウイスキーバー。

ただ、4年ほど前にビールに興味を持ち、扱い始め、3年前に初めて樽生にて提供を始めました。

ビールに関してはまだまだ若葉マークなのですが、、、。

そんな中、比較的早い時期に取り扱いを始め、現在2本の柱になっているのが長野の志賀高原ビールと北海道のノースアイランドビール。

どちらも日本では屈指のクオリティーだと思っています。



$BLOG THE MASH TUN



志賀高原ビールさんのホップ収穫やこういったビールのイベントに参加することによって多くのブルワーさんとも交流が持て、また、ビアバーや遠方のお客様とも親交を深めることができたことに感謝しています。

昔、ウイスキーマガジンライヴが発足したころを思い出します。

第一回はイベントスタッフとして参加。
第二回はウイスキーエクスチェンジのスタッフとして参加。
第三回はダグラスレインのブースでお手伝い。

これらの事もウイスキー業界でのキャリアアップにつながったと思っています。
そして懐かしい想い出です。

$BLOG THE MASH TUN


モルトウイスキーもビールも主原料は「大麦麦芽」=「モルト」

そして、ウイスキーもビールも「マッシュタン」を使ってます。

もちろんウイスキーが主体の店なのは変わりませんが、当店「マッシュタン」は、より一層「モルトバー」になって来たような気がします。

ビール業界の方もウイスキー業界の方もどうぞよろしくお願いいたします!
そして、ビールもウイスキーもどっちも好きな皆様を歓迎いたします!


店主

4xOMC

$BLOG THE MASH TUN


またまたとりあえず無くならないうちに簡単なコメント共にボトルの紹介だけ。
今回は割と最近開けたOMC4本。
早くティスティングメモ書かなきゃ。。。

AULTMORE 1982-2012 50% Refill Hogshead DLREF8533 Douglas Laing OMC

何となく淡麗な感じのものが多い気がするオルトモアだが、これは結構オイリーでウッディー。
ホントにリフィルなの?と思うくらい濃い味。1982でも30年なんだなと感慨深いこの頃ww


$BLOG THE MASH TUN


STRATHMILL 1976-2012 47.2% Refill Hogshead DLREF7817 Douglas Laing OMC

少し前まで開けていた1975よりもこっちの方が旨い(当社比w)。割かしトロピカルな感じも出てるし、1976はマイナー蒸溜所のビッグヴィンテージなのかな?



$BLOG THE MASH TUN


CAPERDONICH 1967-2007 42.9% Refill Hogshead DLREF3920 Douglas Laing OMC

こちらはちょっと前の2007年ボトリング。あまりに気に入ったので数本買っておいたものの最後の1本。。。青りんごのようなフレーバーと白檀、シナモン、まぁ、長熟のキャパドニックらしいと言えばそうだが、個人的にかなり好き!



$BLOG THE MASH TUN


IMPERIAL 1995-2012 50% Refill Hogshead DLREF8474 Douglas Laing OMC

急に若くなりますがww これもマイナー系で、たいていプレーンなものが多いのだけれど、このボトルはかなり濃い味。 フルーティーさもスパイシーさもあってかなり良い。コストパフォーマンスはかなりのモノ。

どうぞお試しください!とりあえず今日はこんなとこで!


店主

まもなく終了な2本!

$BLOG THE MASH TUN
$BLOG THE MASH TUN


もたもたしてるとまたまたアップしないうちに無くなってしまう。

残りわずかです(画像よりも減っています)、お急ぎください!

扁桃炎でティスティングできない。。。まいった!

LONGMORN 1969-2009 59.3% First Fill Sherry Butt #5293 G&M for JIS

CAPERDONICH 1972-2011 48.3% cask#6734 Duncan Taylor for Shinanoya "Still Standing"

どちらも気に入っていたのでリリース当時に何本も買ったのですが、、、残りわずか!


店主

ホップの収穫

$BLOG THE MASH TUN


今更ですが、8月のホップ収穫の事など。

相変わらずどこに行ってもほとんど撮影しないのですが、、、、

8月22日~23日に毎年恒例(になってしまった)で、志賀高原ビールさんの自家栽培ホップの収穫のお手伝い(邪魔しに?)に行ってきました。

今回で3回目(3年目)。

いつも収穫時期の最後の方に行くので、品種は毎度の信州早生です。

$BLOG THE MASH TUN


ホップは蔓になっていて、組んであるやぐらに絡み付いています。

この蔓を切り落としたものを集めて、みんなで一つ一つ毬花を摘んでいくのですが、ホントに全部手作業で、人海戦術しかないのです。

当然のことながら尺取虫やら青虫やらが山ほどおりまして、時々毛虫まで。。。

個人的には虫がとても嫌いで、ま、本来ありえない作業ということになるのですが、1時間もやってるとそんなのが普通になってきて、あまり気にならなくなってきます。

いや、気にしてるとキリが無いし、仕事にならないんですねーーー。

ただ、今年は気候のせいなのか、こいつらがほとんどいなくて、逆に毎年ほとんど見かけなかった「ダニ」と「カメムシ」が山盛りでしたw

まぁ、農薬は使えないですからねーー、仕方ないです。

スズメバチとかに襲撃されるよりははるかにマシでしょうww


$BLOG THE MASH TUN



しかし、敵は猛暑や虫だけでなく、、、

ゲリラ豪雨(というより強烈な夕立?)も襲って来るのだったww

$BLOG THE MASH TUN


もうみんなで逃げることもできず、ブルーシートをやぐらに括り付けた日よけに滝のような雨が降り注ぐので、水の重みでシートが落ちないようにみんなで押して水を流して溜まらないようにしてました。

もうそれでびしょ濡れww

結局1時間ほど立ちっぱなし。

そんなことがあっても自分たちが扱っている(飲んでいる?)ビールに使われているホップに触れることができる大切な機会。

きっとまた来年の夏にはここにいることでしょう。



$BLOG THE MASH TUN



そしてこんなほのぼのとした光景にも癒されますww


本日9月19日のビールは。。。

志賀高原ビール(長野)IPA Harvest Brew 6%

志賀高原ビール(長野)Harvest IBA 7%

志賀高原ビール(長野)ミヤマブロンド Harvest Brew 7%

木曽路ビール(長野)プレミアムラガー 5.5%

の4発装填予定で。


店主

Damoiseau Rhum Vieux

$BLOG THE MASH TUN
$BLOG THE MASH TUN


たまにはその他のお酒も紹介。

グアドループラムのダモワゾーを2本。

Damoiseau Rhum Vieux 1989-2010 58.4% cask#47 Distillery Original Bottling

Damoiseau Rhum Vieux 1991-2010 54.4% cask#31 Distillery Original Bottling

1989はやや赤みのあるアンバーカラーで、フレンチオークらしいスパイシーさとサトウキビ由来の甘さと青臭さを持っている。結構オイリーだが、モルトウイスキー好きにはウケそうな味わい。

1991はドライフルーツのプルーン+黒糖みたいな感じ、ねっとり濃厚。雰囲気的には終売になっているダモワゾー15年を煮詰めた感じかな?

どちらも好きだが、1989の方がより好み(個人的に)。

是非是非お試しください!オススメです。

ちなみに15年もまだありますし、ブランもありますので飲み比べもOK。


店主

とりあえず、新入荷。

$BLOG THE MASH TUN


とりあえずのご紹介のみ。

OLDPLTENEY 1997-2012 57.3% Bourbon cask #1979 HAND BOTTLED Distillery Original

プラムか梅っぽいフレーバーで、バニラやショートブレッドも感じられるなかなかの1本。
蒸溜所のビジターセンターでのみ発売。



$BLOG THE MASH TUN


遅ればせながらこちらも。。。

DAILUAINE 1982-2012 60.6% Shinanoya

ちょっとまだ硬い感じだが、徐々に良くなりそう。
急ぐ場合には、加水するとかなり良い感じになるww


$BLOG THE MASH TUN


INCHGOWER 1999-2012 46% MacGibbon PROVENANCE

ほうじ茶とかウーロン茶を感じさせる面白旨いお手軽な1本。


以上取りあえず。


店主