宮崎駿監督引退 | FEELIN’ STRONGER EVERY DAY  Only the beginning

宮崎駿監督引退

今朝の「あまちゃん」は遂に2011年3月11日の東日本大震災の話に…。

大吉が頼もしく思い
“あま絵”でおなじみの方の新作を見て

https://twitter.com/puninpu/status/374295706703376384/photo/1


生きること、生き延びることへの願いを感じた今日この頃。


そして、宮崎駿監督引退の報道を耳にし

http://www.cinemacafe.net/article/2013/09/02/18916.html

「風の谷のナウシカ」の主題歌を聴きたくなった今宵。


ジブリ映画は庵野秀明や糸井重里を声優に抜擢したり
「ポニョポニョポニョ」な主題歌を採用したりと大胆不敵な所がありますが、


http://www.nicovideo.jp/watch/sm9717386
【風の谷のナウシカ 安田成美 ニコニコ動画】動画


一番の大胆不敵はこの曰くつきのこの曲!。

ナウシカの本編では使用されなかったので主題歌ではないあくまでイメージソングだったこの曲。


安田成美の「風の谷のナウシカ」は
松本隆と細野晴臣のコンビの傑作のひとつだと思っています。

歌を歌う安田成美の歌唱力には大いに?ですが、
透明感のあるこの声質と、すれていないこの素朴な歌い方が
この曲にはよく似合います。



実は私、「風立ちぬ」の本編はまだ映画館では見ていませんが、
先日放映されていたNHKでの宮崎監督の「風立ちぬ」のドキュメンタリーを見て



リベット一つ一つへのこだわり⇒飛行機ごっこが好きな少年

飛行機は好きだが戦争は憎い、ただ技術屋として最高の飛行機は作りたい

…という堀越二郎の持っていたであろう感情は
(これはナチス時代のV2ロケット⇒NASAのサターンロケット開発者のフォン・ブラウンもそうだったかもしれません)

“この映画の主人公⇒宮崎監督そのものだ”という思いを強く感じ、

また「ファンタジーが難しくなった」「時代に追いつかれて」という発言からも

長編映画の制作では精神的にも肉体的にも燃え尽きて
やることはやった感があるのかもしれないのかなと感じています。


ただ、このまま隠居する事は世間が許さないでしょうから、
短編なり何かの活動なりなにがしかの動きはあるでしょう。


とにかく宮崎監督お疲れ様でした。

ペタしてね









ペタしてね