映画「2001年宇宙の旅」
先日、毎度おなじみTOHOシネマにて映画「2001年宇宙の旅」を観てきました。
実は大人になってからまともに「2001年~」を観たのは初めてかもしれません。
しかも映画館の大画面でとなると更にそうです。
しかし、この映画は実に不思議な映画です。
冒頭からスクリーン真っ暗が続き、
セリフも30分近く無し!。
3分近い“インターミッション”があり、
最後も5分間程スクリーン真っ暗!!。
最小限のセリフに
後は『ツァラツストラはかく語りき』や『美しき青きドナウ』など音楽が流れ、
宇宙の果てや人間の進化の過程云々を考えさせられる映画で
今夜も『ツァラツストラ』や『美しき青きドナウ』が脳内で鳴りっぱなしです。
http://www.youtube.com/watch?v=VSyJjycjr9I
【Johann Strauss II - The Blue Danube Waltz ‐ YouTube】動画
>Conducted By : Herbert Von Karajan
>Preformed By: The Vienna Philharmonic
href="http://peta.ameba.jp/p/addPeta.do?targetAmebaId=thebigthing&service=blog">
実は大人になってからまともに「2001年~」を観たのは初めてかもしれません。
しかも映画館の大画面でとなると更にそうです。
しかし、この映画は実に不思議な映画です。
冒頭からスクリーン真っ暗が続き、
セリフも30分近く無し!。
3分近い“インターミッション”があり、
最後も5分間程スクリーン真っ暗!!。
最小限のセリフに
後は『ツァラツストラはかく語りき』や『美しき青きドナウ』など音楽が流れ、
宇宙の果てや人間の進化の過程云々を考えさせられる映画で
今夜も『ツァラツストラ』や『美しき青きドナウ』が脳内で鳴りっぱなしです。
http://www.youtube.com/watch?v=VSyJjycjr9I
【Johann Strauss II - The Blue Danube Waltz ‐ YouTube】動画
>Conducted By : Herbert Von Karajan
>Preformed By: The Vienna Philharmonic
href="http://peta.ameba.jp/p/addPeta.do?targetAmebaId=thebigthing&service=blog">
