原子力安全・保安院 2011.3.24 地震による原子力施設への影響について | がんばらない、でも諦めない

がんばらない、でも諦めない

主にエネルギー、廃棄物問題について書いてます。
ブログやツイートは予告なく訂正・削除する場合があります。引用されたものが私のブログやツイートと異なっている場合、このブログの内容を正とします(2015/08/27)

◎【第47報】東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響について(24日8時00分現在)

原子力安全・保安院から、3月11日14時46分頃に発生した東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響についてお知らせします。

前回からの変更点は以下のとおり。

1.原子力発電所関係
○福島第一原子力発電所

<3号機>
・使用済燃料プールに冷却浄化系から海水35t 注入(23日11:03から13:20)
・原子炉建屋からやや黒色がかった煙が発生(23 日16:20 頃)
・原子炉建屋から発生した煙は、23日23:30頃及び24日4:50頃に確認したところ止まっている模様。
・使用済燃料プールに冷却材浄化系を用いて海水の注入開始(24日5:35頃)

<4号機>
・コンクリートポンプ車(50t/h)が約130t放水(23日10:00から13:02)

<5号機>
・仮設の残留熱除去海水系(RHR)ポンプが、仮設から本設の電源への切り替えの際、自動停止(23日17:24)。

2.消防機関の活動状況
・3月23日、8:30から9:30、13:30から14:30:新潟市消防局及び浜松市消防局
が大型除染システムの東京電力による運用を指導。

3.被ばくの可能性
・福島県では保健所等14ヶ所(常設)でスクリーニングを実施中。
・3月21日までに75,429人に対し実施。そのうち、100,000cpm以上の値を示した者は97人であったが、cpm以上の数値を示した者についても脱衣等をし、再計測したところ、100,000cpm以下に減少。

 
-------------------
◇緊急時情報ホームページ
(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/

-------------------
※このメールには返信できません。

-------------------

◎【第48報】東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響について(24日12時30分現在)

原子力安全・保安院から、3月11日14時46分頃に発生した東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響についてお知らせします。

前回からの変更点は以下のとおり。

○福島第一原子力発電所関係
<1号機>
・中央制御室の照明が復帰(24日11:30)
<3号機>
・使用済燃料プールに冷却材浄化系を用いて海水の注入開始し(24日5:35頃)、4から5tの注入確認(24日12:08)

 
-------------------
◇緊急時情報ホームページ
(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/

-------------------
※このメールには返信できません。

-------------------

◎地震による原子力施設への影響について(17時50分現在)

原子力安全・保安院から、本日17時21分頃、岩手県沖(最大震度5弱)で発生した地震による原子力施設への影響についてお知らせします。
 
・女川原子力発電所は、東北地方太平洋沖地震後、運転を停止しています。
・現地サイト内の原子力保安検査官によれば、現在のところ、異常の報告はありません。
・原子力安全・保安院では、情報の把握に努めています。

 
-------------------
◇緊急時情報ホームページ
(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/

-------------------
※このメールには返信できません。

-------------------

◎【第49報】東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響について(24日19時30分現在)

原子力安全・保安院から、3月11日14時46分頃に発生した東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響についてお知らせします。

前回からの変更点は以下のとおり。

1.従業員等の被ばく
福島第一原子力発電所で作業していた従業員で100mSvを超過した作業員は、3月24日午前の時点で、14名(全員東電社員)であり、更に、本日福島第一原子力発電所3号機タービン建屋において、ケーブル敷設作業を行っていた作業員3名(全員協力社員)について、170mSv以上の線量を確認しことから、あわせると100mSvを超過した作業員は17名となっている。

2.福島第一原子力発電所関係
<3号機>
・使用済燃料プールに冷却材浄化系を用いて海水約120tを注入(24日5:35頃から16:05頃)。
<4号機>
・使用済燃料プールにコンクリートポンプ車(50t/h)を用いて海水を約150t放水(24日14:36から17:30)。
<5号機>
・仮設のRHRSポンプの修理が完了(24日16:14)し、冷却を再開(24日16:35)。
<使用済燃料共用プール>
・外部からの電源供給を開始(24日15:37)し、冷却を開始(24日18:05)。
・24日18:40時点でのプール水温度は73度程度

 
-------------------
◇緊急時情報ホームページ
(過去の発表を御覧になる際、また設定変更・解除等の際は、こちらからお願い致します。)
http://kinkyu.nisa.go.jp/m/

-------------------
※このメールには返信できません。

-------------------