
また、鮫川村焼却炉にも行ってみました。
探すのに苦労しました。たまたま道路工事していた人に場所を聞いたら知っていて、親切に教えて頂きました。地元の人しかわからない山奥でした。
場所はここです。
http://maps.google.com/maps?q=loc:36.94839,140.57216

今日は休みで焼却炉は動いてませんでした。
空間線量は0.13μS/hで四国と同じ位でした。
これから高濃度に汚染された稲わらなどの焼却実験が始まります。
環境汚染が広まらなければいいんだけど。
話は変わりますが、いわき側から行くには国道289号線を使うのですが、4~5年前バイクで走ったときは一車線の酷道でした。まだ所々で工事してますが、ほとんど改修され片側一車線のきれいな国道になってました。
交通量はほとんどなく信号もガソリンスタンドもコンビニもありません。あるのは道と牧草地帯と田んぼ位です。携帯電話もほとんど通じません。勿来インター近くのコンビニやガソリンスタンドで準備してから行きましょう。
車はほとんど通らないし、事故ったら救急車到着まで1時間位かかるのではないでしょうか。
スピードの出し過ぎには注意しましょう。