以前、このブログにネット上でSS書き始めたのはPC買ってからみたいな事を書いたような気がする。
だがそれは記憶違いだった。
なぜなら俺の家にはPC買う何年も前からネットが引いてあったからだ。
それが何年とはハッキリとは言えないのだが、最初は電話での勧誘だった。
昔っからパソコンに興味のあった俺は掛かってきたネットセールスの電話に一も二もなく飛び付いた。
そうしてうちの最初のネット回線であるADSLが引かれた。今やサービスを終了した電話を利用したネット回線だ。とにかく安かったのだ。
ただ、しばらく使う事はなく、ただただ無駄に利用料を取られるだけだった。
ネット引いてから数年。たぶん3年~5年はたったと思う。
せっかく引かれてるものを全く使わないのも勿体ないと思った俺は中古SHOPでネット端末を手にいれた。
それがニンテンドーDSだった。
ひとつ残念な事に、このDS、Web2.0のネットワークを使いこなすにはスペックが低すぎた。
ホームページを開くと左から右へと捜査線が走り、上から下へと段々と描写されていくわけだが、記憶容量が少ないせいかちょっと大きいホームページだとグラフィックが上の方しか表示されないのだ。
下の方はNO IMAGEと表示されるだけで写真のスペースは真っ白のままだ。
開いて何ともないのは文字のみのページだけ。
なのでネットでのお楽しみはその時点で半分以上諦めた。
そこで俺はとりあえず掲示板への書き込みを始めた。
当時はまだ2ちゃんねるすらなかった気がする。前身のあめぞうならあったかもしれない。1ちゃんねるから10ちゃんねるまで乱立してた時代もあったような気もするが。
ネットの右も左もわからない初心者の俺は、何処だかよくわからん掲示板にとりあえず私小説を書き始めた。
その大半が、いわゆる、俺の書いた◯◯シリーズだ。
俺の書いたドラゴンクエスト、俺の書いたドラえもん、俺の書いたウルトラマン、俺の書いたルパン三世、とかそんな感じ。
これを説明すると、既に世に出ている作品に触発されてそれをテーマに作品を書き始めるという……まぁ、スタートは二次創作だけどその後は好き勝手に書いちゃうってヤツだね。
掲示板にはスレごと消す以外は消す機能が無かったから、文章気に入らなくても消す事はできず、だからこそライブ感満載だった。
書き始めたのは自分が楽しむためだった。
よくある二次創作という軽い気持ちのものだったわけだが、いつの間にか公式化されてたものも多数あった。
この頃に、これは俺の書いたものだぞといちいち公言してれば今のような惨状にはなってなかったかと思うと、つくづく面倒事は貯めちゃダメだね。