先日、人気ラノベ作家である橙乃ままれ氏が脱税容疑で東京国税局が法人税法違反の疑いで東京地検に告発したそうですね。
なお、お金はそのまま銀行に仕舞われていた模様。
単に杜撰だっただけで、隠すつもりは無かった模様。
社会的にどうかは知れませんが、検察からは対した罪に問われないんじゃないでしょうか?


橙乃さんといえば、「まおゆう」「ログ・ホライズン」で知られているネット発の人気作家さんですよね。
このヒトって、2ちゃんねるのVIP出身なんですよね。
よくよく考えてみれば、僕も昔VIPやVIP+に書いてたクチなので出身は同じですよね。
しかし彼は、僕とは違い本物の人気作家さんなんですよ。
この差はいったいなんなんでしょうね?
僕と彼との大きな違いはと鑑みるに、僕が安価スレや版権ものばかり書いてきたのに対し、橙乃さんはオリジナルばかり書いてきたということでしょうかね。
僕の書いてきた版権キャラものには基本著作権など求められませんからね。

そういえば普段ヒトの作品には余り興味ない僕ですが、まおゆうがアニメ化された際には、気になってネットでチェックしたことがあります。
……何スレ目でかは記憶にないのですが、小難しい話がひたすら続いて先が見えなかったもので挫折しました。
頭の良いヒトには面白さが判るのかもしれませんが、初っぱなから盛り上がりの無いままに長々と進み過ぎです。
僕のような堪え性の無いものはすぐに置いてきぼりですよ。
たぶん、最後まで読みさえすれば名作なんでしょうがね。

一応その後、アニメ化第一話をみましたよ?
キャラデザが僕好みではなかったので一話切りしました。
だって!その時裏でやってたアニメの方が好みだったんですよ。

しかし、その後に橙乃氏作品でアニメ化された「ログホライズン」はうって変わって楽しめる娯楽作品でしたね。
僕は毎週楽しみにみていましたよ。
相変わらずこのヒトの作品は小難しい話を絡めてきやがりますが、「ログホライズン」は話の盛り上がりと経済の話が密接に繋がっており、飽くことなく楽しめてました。
やはり話の合間にアクションが挟まれるとめり張りがつき、飽きにくくなりますね。

そういや、ネット上では橙乃氏の作品はキャラクターには魅力が足りず展開ありきだと叩くヒトも居られます。
しかし僕の私見では、――「ログホライズン」のみに関していいますと――キャラクターの魅力もあるといえるんではないでしょうかね?
ちょいとばかし人数を詰め込み過ぎてキャラひとりひとりを昇華しきれていやしませんかと問いたくなる気もしますが。

しかし、このヒト、作品の為に著作権管理会社まで立ち上げてたんですね。それで成功を収めてたというんですから。
いやはや、実に羨ましい限りです。
僕個人と致しましては何とか立ち直っていただきたい、楽しみな作家さんのひとりですね。
フレー!フレー!橙乃!!
頑張れ!頑張れ!ままれ!!


P・S・
ちなみに、他の立ち直っていただきたい作家さんは竜騎士07先生です。
最近とんと、最新作情報とか聞きませんよね?
是非とも頑張っていただきたい方ですね。