以前彼女が家の水道代が高いことを言っていて、先週水道代の明細書を持って来た。確かにやたら高かった。金額だけ比べて、俺が結婚していた時(4人世帯)の約2倍だった。
俺は先週彼女が帰った後、水道の使用量を調べてみた。今日彼女が来た時に、彼女の家の1ヶ月の使用量は、東京都の平均使用量(彼女と同じ2人世帯)の約2倍であることを伝えた。そりゃあ、彼女の水道代は高いはずである。
逆に何でそんなに多くなるのか聞いてしまった。俺は漏水の可能性もゼロではないので、念のため水を全く使っていない時に水道メーターを確認したらどうかと言った。
彼女は通信代も俺からしたらびっくりするぐらい高いので、俺は見直したらどうかと言ったことがある。確か保険(子供の分も含めて)もいくつか加入していて、俺的には本当に必要かと思っている。自動車の任意保険は俺がいくつか挙げた保険会社に替えた。
これらは家計の中でも固定費になる。彼女は介護職なので収入は一般的に良くない。彼女には言わないが、だからこそ、毎月必ず払う必要があるもの、つまり固定費は貯蓄額に大きく影響してくるので、もっと敏感になったり、考えたほうがいいと思うのだ。
俺は離婚してから自炊だが、肉類・野菜は決して割高な1人分では買わず、普通の量で買って冷凍している。食費は固定費とは違うとは思うが、俺は決してケチるのではなく、上手・お得なお金の使い方をするように意識している。