今日の夕方寝室に物を取りに行ったら、洗濯ハンガーに2枚の服が掛かっていた。今日は北寄りの風が吹いていて、久々の1日中晴れ、湿度も低くく超絶好の洗濯日和だった。なので、朝から外干ししていれば絶対に夕方までには乾いているはずだ。案の定、洗濯物を触ったら完全に乾いていた。
ありとあらゆる生活行動を満足にできないスーパー欠陥人のダメ妻は、物事を中途半端で終わらせることが多々ある。というより膨大にある。これも発達障害の疑いのせいなのか知らないが、毎度こんな中途半端な状態で物事を終わらせる神経が俺には理解できない。洗濯物ネタもけっこう書いているが、さすがスーパー欠陥人である。
今日、ダメ妻がパートから帰宅した後のことだった。台所のゴミ箱の上に玉子の空のパックが置いてあった。
新しい玉子を買ってきたので、中途半端に残っているものを取り出し、空のパックを冷蔵庫の外に出したのだろう。普通はそのままゴミ箱の蓋を開ければ捨てられるのである。なぜ、わざわざ蓋の上に置く必要はあるのか?蓋の上を中継させる意味は何のだろうか?
本当に極めてバカ過ぎるダメ妻の行動は理解できない。まあ、その時、台所のシンクには飲み終わった空のペットボトルが置いてあった。そのまま中身をゆすいでラベルを剥がし、ゴミ箱に捨てればいいものを、そんなことさえ後回しにするのだ。そんなに面倒くさいのだろうか?
話は変わり、今日の昼間約7km走った。5km以上の1kmあたりのペースとしては、ランニングを始めた2010年以降で最速だった。実は先週も更新したのだが、さらに今日も更新した。今年の猛暑を走り切った効果だろうか?高校時代のペースには程遠く追いつくことは100%不可能だが、40代になってもペースは上昇しているのは、我ながら大したものである(笑
今月はあと2回走る予定だが、あと16km走れば、自己最長の年間走行距離1,500kmのペース(毎月125km)に追いつける。