先日、夕飯で焼き海苔を使った料理があった。全形10枚入の海苔を見かけたが、使用後にどこに保管されているかわからなかった。今日、冷蔵庫の野菜室を開けたら、そこに海苔が入っていた。開封済みだから、野菜室で保管したのはまだ許せるが、温度が低いところから室温に出すと結露により湿気やすくなるので、本来は常温での保管でいいと思う。
本題はここからで、開封された海苔は、セロテープで2ヶ所留められただけで、ほとんど封がされていないのと一緒の状態だった。先日も刻みのりで同様のことをしていた。極めてバカ過ぎるダメ妻は、生活常識・家事常識がないので、のりの保管の仕方もバカなのである。結婚した頃はタッパに入れていたので、ダメ妻は間違いなくバカ化しているのである。もしくは、のりの保存の仕方を忘れたのだろうか?
開け・閉めの行動と言えば、ありとあらゆる生活行動を満足にできないスーパー欠陥人のダメ妻は、もちろん、ドア・引き戸・引き出し・シャッター(雨戸)の開閉もまともにできない。先日も少し書いたリビングのシャッターだが、2~3年前?に直したばかりなのに最近、またおかしくなってきている。シャッターの開け閉めは俺とダメ妻しかやらないので、100%ダメ妻の開け閉めの問題なのである。
シャッターの開け閉めの際、左右均等に力を入れず、片側のみに力がかかり、力のバランスが悪い状態で開け閉めしているので、おかしくなってくるのだろう。ダメ妻がシャッターを開けると、最後(一番上)まで開いていないことがほとんどなのだ。
話は変わり、今日は在宅で午前中は仕事も忙しくなかったので、換気扇の掃除をした。大掃除の時期だが、今年はできる時にやって、まとめてやるのはやめようと思う。