毎年我が家も年賀状を書いている。年賀ハガキはダメ妻が買っている。
昨年は例年以上にかなり余ったのだが、今年もバカなダメ妻は昨年と
同じ枚数を買ったのだ。
普通なら昨年余り過ぎたことを考慮して、家族が出す分+予備を考えて
買うべきなのに、バカなダメ妻はバカのひとつ覚えのごとく、同じ枚数を
買ってきたのだ。無駄という概念がないのだろうか?
たかがハガキ代だが、無駄なお金を使うのはバカらしい。ダメ妻はそういう
必要枚数を考慮して買うという行為が面倒くさいのか、バカだから金が
無駄になると感じないのだろうか?主婦的には明らかにダメだと思う。
今夜、上の子供が俺に2学期のまとめテストで4科目全て満点だったら、
クリスマスとは別にカード3パック(500円ぐらい?)のものを買ってくれと
言ってきた。俺は全て満点でなくても、4科目で4問間違い以内なら、
1000円以内で数パック買ってあげると言った(笑
親ばかネタにはなるが、1学期は4科目で3問間違いでクラスで3番、
男子では1番だったらしい。今日も返されたテストは算数・社会・理科の
3科目で合計600点満点中585点だった。しかも、理科だけ間違えたのだが、
この前学校を休んだ時に習ったものだったらしい。塾も全く行っていないのに
たいしたもんだと思う。