こんにちは

作曲者のYFです



「作ってもパッとしない」

「しっくりこない」

「何かバランス悪いような気がする」


そう感じたことはありませんか?


私は長期の間、このことについて

悩んできました



この悩みの内容だと、

ミックスやマスタリングのやり方を

紹介するべきですが、


恥ずかしながら私は、

はっきりと理解しておらず、

ミックス方法などを

お伝えすることができません


そこで、他のサイトや記事では

あまり見かけない自分が感じた


どうしても伝えたいこと

があるので、


それをご紹介していこうかと思います!



私は長期の間、

音楽のバランスについて悩んできましたが、


あることがきっかけで、

その悩みが大きく解決しました!



では一体何なのか?



それは、




徹底的に楽しく耳コピすること



音のバランスまで徹底的に

耳コピをすることによって、


音量バランスの微調整や

エフェクトの調整など(ミックスの操作)

自然にやりたくなります



「この曲と全く同じにしたい!」


という強い意思があれば、


手が勝手に動き、敏感に仕上げることが

できます



ではどうやって楽しく徹底的に耳コピ

するのか?



それは、


大好きな趣味の曲を

耳コピすればいい!


私の例で言うと、

私はかなりのドラマ好きなので、

とあるドラマのメインテーマに

繰り返し再生するぐらい依存し、


その曲を徹底的に耳コピしました


というか、自然に徹底して

耳コピしていました


そのおかげで

ミックスレベルが上達し、

だいぶ聴きやすい曲が

作れるようになりました!



作曲がしたいという人のほとんどは、

事細かなところに意識がいき、

ドラマや音楽の分析する能力があり、

それを楽しむ傾向があります


そしてドラマと音楽に依存すれば、

間違えなく楽しく作れます



私がオススメするなら、

ドラマやゲームのメインテーマを耳コピ

することです


なぜなら、ストーリーを想像しながら

耳コピができ、

より一層楽しくできるからです




とはいうものの、初心者では

かなりの難易度だと思います


耳コピしろと言われてもできないとしても、

この、

「楽しく徹底的に」


という気持ちだけは

大切にしてください


その気持ちがあるだけで

全然変わってきます


これは、音楽以外でも応用できると思います



まとめ


作ってもしっくりこないのなら、

大好きな趣味のテーマソングなどを

「楽しく徹底して耳コピする」

という気持ちを持ち、


今すぐ実行してみてください!