2014年8月3日(日)


羽後本荘にて。
当初は京急と県北バスが共同運行するビーム号で盛岡入りし、葛巻から伊保内、二戸を経由して久慈へ、あるいは二戸で宿泊して軽米経由で県境を越えるつもりでいた。しかし急遽臨時の寝台特急あけぼの号の切符を手配することができた。そのため計画変更で直接久慈に向かうことにした。新青森からはやぶさ号で盛岡入りし、旅を再開する。
前回の旅
62.JRバス東北(盛岡支店)
平庭高原線白樺号
葛巻山形経由久慈駅行
岩手200か378
盛岡駅前→久慈駅(2870円)
15時10分~17時52分

今日はこの一本。盛岡と久慈を結ぶ長距離路線だが全区間一般道を走り、どこでも乗り降りできる。高速車が使われているから快適だ。
乗車があったのは盛岡からだけ。沼宮内駅を出ると山路を登って行く。道の駅で休憩後、葛巻町の市街に入る。そこから徐々に下車がある。しかし葛巻市街以外では下車はなかった。陸中山形は通過して約半分が久慈まで乗車した。

明日の旅
目次にジャンプ

にほんブログ村

にほんブログ村


羽後本荘にて。
当初は京急と県北バスが共同運行するビーム号で盛岡入りし、葛巻から伊保内、二戸を経由して久慈へ、あるいは二戸で宿泊して軽米経由で県境を越えるつもりでいた。しかし急遽臨時の寝台特急あけぼの号の切符を手配することができた。そのため計画変更で直接久慈に向かうことにした。新青森からはやぶさ号で盛岡入りし、旅を再開する。
前回の旅
62.JRバス東北(盛岡支店)
平庭高原線白樺号
葛巻山形経由久慈駅行
岩手200か378
盛岡駅前→久慈駅(2870円)
15時10分~17時52分

今日はこの一本。盛岡と久慈を結ぶ長距離路線だが全区間一般道を走り、どこでも乗り降りできる。高速車が使われているから快適だ。
乗車があったのは盛岡からだけ。沼宮内駅を出ると山路を登って行く。道の駅で休憩後、葛巻町の市街に入る。そこから徐々に下車がある。しかし葛巻市街以外では下車はなかった。陸中山形は通過して約半分が久慈まで乗車した。

明日の旅
目次にジャンプ

にほんブログ村

にほんブログ村