デジタルの進化は素晴らしいけど… | THE JOE RANGERのブログでロックンロール

THE JOE RANGERのブログでロックンロール

名古屋のRock Band.

The Joe Ranger

バンドの近況、リリース情報、ライブ日程等を更新しています♪



どうも

ベースのマサヤっす

{9A83FE35-B287-4A7F-8479-1021419F5078:01}




今や人気、実力共に

日本のベース界のトップであろう

KenKenとパシャリ







そう

先週の日曜日に

名古屋ブルーノートでの

【LIFE IS GROOVE】

のライブを観て来ました


{8B65B26F-0FF5-49C4-8845-EF62729BDCA4:01}





なんかもうね~



バケモンみたいなライブだったよ







距離が近いのもあったし

とにかくバンドのテンションとか

音の熱量がちんちこちんでした

{9F050730-A4C6-42C0-83DE-878E32A66E1C:01}







そして

凄く感じたのは

やっぱり生音に勝る音楽はない

ってこと





{91078D95-2FA8-40EB-9141-760C0389E802:01}









まさにその通りだと俺は思う








デジタルの進化は素晴らしいし


時代の流行りに身を任せるのも


別に悪くないと思う








ただ


俺はデジタルな音が好きじゃねぇ!!






それはきっと

生音の素晴らしさを

知っているからだと思う






もし音楽をやってなかったら

巷に溢れてる

流行りのデジタルミュージックを

聴いてたかもしれない






○代目とかね






何が良いのか全くわかんないけど。








イケメングループなのは認めるが

 


音楽は顔じゃねぇから










勘違いすんなよ、メス豚共















おっと


言い過ぎた














でも

もし俺が小さい頃から

そーゆーデジタルな音楽を

聴いていたら





「よし!俺も音楽やろう!」



とは思ってないだろうな~







だってその音に人間の熱量とか

見えないし

伝わってこないし

コンピューターをイジってる姿に

憧れることはないし








ダンスはやってたかもね(笑)








とにかく

俺は楽器を弾く人が

世界1カッコいいと思ってるし






口パクしないで生歌で歌う


ボーカリストが世界1カッコいい訳





それが例えば音程外れてても


喉の調子が悪くても


良いんだよ








人間はロボットじゃないんだからさ



人間は不完全だからこそ

魅力的だと思うんだよね





だから


コンピューター音の正確さは


なんか気持ち悪いんだわ






だって

俺人間だから








人間が生演奏した音が

1番気持ちいいんだよね







例えばガキの頃に

楽器を演奏する

ロボットをテレビで見てたら

絶対憧れてないけど




楽器を演奏する人間には


きっとまた憧れてたと思う










うん



まぁそんな感じのニュアンス(笑)






よし

終わろ





とにかく今日伝えたいのは



【生演奏に勝る音楽はない】


ってこと








これを聴いて

生演奏の魅力を

少しでも感じてくれ


{C0516590-D6F9-46BE-B6DC-DA6B66CA2EA5:01}



この人間が演奏してる温もりや

会場の客のざわめきや客の声

目を閉じると

自分がその会場にいるかのような

そんな錯覚を起こしてくれる

素晴らしいライブアルバム♪